Panoraysは2018年から日本国内で提供されています。
イスラエル生まれのPanoraysは、日本でも「サプライチェーンリスク」が話題になり始めたのを追い風に、近年ユーザ企業を増やしつつあります。
Panoraysの顧客満足度調査で、特に高い評価を得ているのは、その「使いやすさ」と当社が提供する日本語による質の高い「カスタマーサポート」です。Panorays社のカスタマーサクセスチームと連携し、開発側の意図や使い方のコツなどをナレッジとして蓄積すると同時に、日本のお客様が求めるサービスレベルや使い方を理解し、サポートを提供できるよう日々心がけています。このページでは、Panoraysをお使いのお客さまに対し、実際にどのようなサポートが提供されているのかを紹介します。
サポートサービスの仕様
受付方法 |
電子メール |
---|---|
受付時間 |
24時間365日 |
対応時間 |
平日09:00 ~ 17:00 |
対応地域 |
日本国内のみ |
サポート言語 |
日本語 |
サポート内容 |
主に以下の3種類のサポートを提供します。
|
技術的なお問い合わせとは
- 仕様に関するお問い合わせにお答えします。
- 設定要領・操作方法など、不明な点にお答えします。
- サービス利用時に発生した問題の解決を支援します。
独自調査票導入サポートとは
カスタマイズ可能なセキュリティ調査票
既存のPanoraysテンプレートを使用しない場合、SIGやCAIQなどの標準的な調査票をカスタマイズするか、もしくは社内ポリシーに基づいた独自の調査票を使用することも可能です。こうした独自調査票の導入をサポートします。質問の重み付けの設定
自社の内部基準に従って、評価において各質問をどのように計算するかを決め、ポリシーに準拠していないサプライヤーをすばやく特定できるように、重要な「違反」質問にフラグを立てるような設定をサポートします。
カスタマーサクセスの観点
カスタマーサポートと呼ばれるお客さまのお困りごとに対応する観点とは別に、お客さまの成功体験に積極的に寄与することを目的とした「カスタマーサクセスチーム」も存在しています。その活動の一翼を担うのが、活用支援ポータルサイト「セキュコミ」です。
活用支援ポータル『セキュコミ』とは
Panoraysユーザさま限定のコミュニティ
購入した後も運用がまわるようになるまでには時間がかかるものです。使い方に慣れるまで、痒い所に手が届くことを目指し、お客さまの声をもとに提供しているのが活用支援ポータル『セキュコミ』です。
より円滑なオンボーディングのプロセスをサポート
使い始めのユーザさまに共通する疑問、質問にお応えすべく、さまざまなサポート素材を掲載しています。マニュアルや活用ガイドがほしい、使われている用語が耳慣れないといった要望にお応えし、運用と活用をサポートします。
これからも、お客さまと共にこのコミュニティを育て、コンテンツを拡充し、お役に立てる場にしていきたいと考えています。
セキュコミのコンテンツ
- バージョンアップ情報
- 初心者向けガイド
- 活用ガイド(日本でよく使われる機能の紹介)
- よくある質問
- 勉強会の告知/動画掲載(予定)
- 新着情報の告知