用語集詳細

ランサムウェアとは
ランサムウェア(Ransomware)とは、感染したコンピュータのデータを暗号化してロックし、使えない状態にしたうえで、データを復元する対価として金銭を要求する不正なプログラムのことです。英語の「Ransom(身代金)」と「Software」が組み合わされています。その手口は巧妙化してきており、企業のネットワークを狙い、データを暗号化して使用不可にするだけでなく、データを搾取したうえで「金銭を払わなければ情報を公開する」などと恐喝する事件も出てきています。ランサムウェアによる被害を軽減するために、企業や組織はバックアップデータの保管、アクセス権限の最適化、ネットワークの監視などを行い、日頃から対策することが求められています。
DOWNLOAD
資料ダウンロード
当サイトでは下記のような資料をダウンロードすることができ、皆様の課題解決に貢献しています。
-
ダークウェブ上のクレジットカード関連取引
本報告書ではCognyteが自社で収集したダークウェブ上のクレジットカードデータの分析結果をCOVID-19の感染拡大が世界的な大問題となった2020年を中心に解説しています。
詳しく見る
-
【レポート掲載】脆弱性診断レポート2021
可用性を確保する為のセキュリティ対策とセキュリティ対策の一環としての脆弱性の診断をご検討してみてはいかがでしょうか?
詳しく見る
-
【レポート掲載】脆弱性に関する脅威インテリジェンス
本報告書では、ダークウェブとディープウェブで暗躍する攻撃者たちの間で関心の高かった脆弱性(CVE)について解説しています。
詳しく見る