用語集詳細

ゼロトラストとは
ゼロトラストとは、守るべき情報資源にアクセスするものには「すべて信頼しない」ことを前提に対策を講じる情報セキュリティの考え方です。「ゼロトラストセキュリティ」と呼ばれることもあります。従来の情報セキュリティの考え方では、社内ネットワークなどの安全な「内側」と、社外のインターネットなどの信頼できない「外側」に分けて対策が考えられていました。しかし、クラウドの普及や働き方の変化などから社内(内側)・社外(外側)の境界は曖昧になっています。ゼロトラストの考え方を採用したセキュリティ対策では、内部・外部からのアクセスすべてをモニタリングし、厳密な認証を行うなど、アクセスを動的に制御することで情報の安全性を高める仕組みを構築します。
DOWNLOAD
資料ダウンロード
当サイトでは下記のような資料をダウンロードすることができ、皆様の課題解決に貢献しています。
-
ダークウェブ上のクレジットカード関連取引
本報告書ではCognyteが自社で収集したダークウェブ上のクレジットカードデータの分析結果をCOVID-19の感染拡大が世界的な大問題となった2020年を中心に解説しています。
詳しく見る
-
【レポート掲載】脆弱性診断レポート2021
可用性を確保する為のセキュリティ対策とセキュリティ対策の一環としての脆弱性の診断をご検討してみてはいかがでしょうか?
詳しく見る
-
【レポート掲載】脆弱性に関する脅威インテリジェンス
本報告書では、ダークウェブとディープウェブで暗躍する攻撃者たちの間で関心の高かった脆弱性(CVE)について解説しています。
詳しく見る