%{FACEBOOKSCRIPT}%
  1. HOME
  2. サイバーセキュリティお役立ち情報
  3. 用語集
  4. PETsとは【用語集詳細】

PETsとは【用語集詳細】

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
PETsとは【用語集詳細】

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyte

PETs(Privacy-Enhancing Technologies、プライバシー向上技術)は、プライバシーの保護を確保するための技術・方法論・知識の総称です。
個人情報の利用を最小限にし、情報セキュリティを最大化し、市民を支えることを目的とする技術を指します。

医療情報に代表されるように、現代のソフトウェアやアプリケーションは個人のプライバシーを保全することが要件となっています。 PETsは個人情報を取り扱う企業・組織が、プライバシー保護のために対象システムに実装すべきものとして、例えばEU一般データ保護規則(GDPR)における「プライバシー・バイ・デザイン(Privacy by Design)」、「プライバシー・バイ・デフォルト(Privacy by Default)」といったコンセプトとの関連で言及されます。

AI等のデータ駆動型技術を支えるテクノロジーとして米国政府もPETsの研究開発を推進しています。

代表的なPETsとしては以下のようなものがあります。

 

  • ホモモーフィック暗号
  • セキュア・マルチパーティ・コンピュテーション(SMPC)  
    • 仮名化(Pseudonymisation)
  • Private set intersection (PSI)
  • 連合学習
  • Trusted Execution Environment (TEE)
  • ゼロ知識証明
  • 差分プライバシー
  • 合成データ

 

参考:ICO"Privacy-enhancing technologies(PETs)"(外部リンクPDF)


  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加