マルバタイズメントとは【用語集詳細】
マルバタイズメント(Malvertisement)はマルウェア(Malware)と広告(Advertisement)を合わせた用語で、マルウェア感染などを引き起こす悪意のある広告を意味します。
マルバタイズメントを用いることをマルバタイジング(Malvertising)とも言います。
タイポスクワッティングを用いた偽ドメインを立ち上げ、Google検索等の広告に表示させることでユーザーを欺き、マルウェアなどをインストールさせる手法が多用されています。
これまでに、フリーソフトのBlenderやCCleaner、VLC、GIMP、7-Zip、Notepad++などを装った偽サイトによる被害が発生しています。また、日本を含むアジア地域においてはLineやTelegramなどの偽装ダウンロードサイトも確認されています。
このようなサイトでは、ソフトウェアやアプリを入手しようとするユーザーに対しイメージファイルやVHD(Virtual Hard Disk)を装ったマルウェアを配信します。
マルバタイジングに用いられる偽サイトの多くは正当なWebサイトをそのままコピーしたデザインであり、判別が困難な仕様となっています。