ディープラーニングをサイバー攻撃対策に活用した
第3世代型ウイルス対策ソフト
『Deep Instinct』


IPA「情報セキュリティ10大脅威2023」では、ランサムウェア被害や標的型攻撃が依然として組織に対する大きな脅威として注目されています。また、Emotetも再び活動を開始し、セキュリティを脅かす存在となっています。
そこでオススメするのが、次世代エンドポイントマルウェア対策サービス『Deep Instinct』です。Deep Instinctは、Emotetに対して、2017年の時点で既に検知できたことを確認しています。また、過去のPoCでは、既存のアンチウィルスですり抜けたマルウェアを検知、ランサムウェアの暗号化を防御することができました。
- ・未知・既知問わずマルウェアを阻止すること
- ・テレワークなど、あらゆる環境にも対応可能
- ・PCにかける負荷が軽く、動作を妨げない
- ・運用が簡単
Deep Instinctであれば可能です。
『Deep Instinct』とは
ニューラルネットワークを用いたディープラーニングにより、被害が発生する前に脅威を検知・防御するNGAV(次世代アンチウイルス)サービスです。何百万にも及ぶ多様なファイルタイプのマルウェアをディープラーニングによって繰り返し学習し、既知・未知にかかわらず、様々なファイルタイプのマルウェアをエンドポイントで実行される前にリアルタイムで検知し、ブロックします。
ディープラーニングを学習アルゴリズムとして採用したことで正確性が飛躍的に向上し、従来の次世代エンドポイント製品で問題とされていた過検知の発生が極小化されています。
また、Deep Instinctは、シグネチャベースの従来型エンドポイント製品と機能競合することなく共存利用できます。これにより、エンドポイント上で多層化防御を実現することが可能です。
主な特長
-
ディープラーニングを採用
何百万ものマルウェアをディープラーニングによって自律的に繰り返し学習しているため、既知・未知にかかわらず、マルウェアがエンドポイントで実行される前にリアルタイムで検知し、ブロックします。
-
シグネチャレスで構成変更不要
Deep Instinctの予測モジュールは3か月毎にクライアントに配信されるため、一般のアンチウイルス製品のように頻繁なアップデートは不要です。また、メモリ使用率が非常に低いため、インストール後もPCやモバイルデバイスのパフォーマンス低下を感じることなく利用できます。
-
アンチウイルス製品との協調稼働も可能(エンドポイントでの多層化防御を実現)
Deep Instinctは、主要なアンチウイルス製品をサポートしています。 既に導入されているアンチウイルス製品をアンインストールすることなく協調稼働させることで、更に高い検知率を発揮します。
- ユーザー側への負荷を軽減する仕組みを採用
第3世代セキュリティで脅威から組織を守る
対応OS
- Windows 7 SP1、8、8.1
- Windows 10 1909、2004、20H2、21H1、21H2
- Windows 11
- Windows Server 2008 R2 SP1、2012、2012 R2、2016、2019
- macOS Catalina(バージョン10.15)
- macOS Big Sur(バージョン11)
- Android バージョン9 以上
- iOSおよびiPadOS バージョン11以上
- Red Hat Enterprise Linux(RHEL) Server 7.6 - 7.9
- RHEL Server 8.0 - 8.5
- CentOS 7.9 (デスクトップ環境無しの場合のみ対応)
- Ubuntu 20.04(GNOMEデスクトップ環境の有無にかかわらず対応)
導入事例
PC・スマートフォンのアンチウイルス対策製品として取り扱いをスタートして以来、国内導入実績は700社を超えています。Deep Instinct社について
Deep Instinct社は、元イスラエル国防軍サイバーセキュリティ出身者が設立したアンチウイルスベンダーであり、世界でいち早くディープラーニングに注目し、サイバー攻撃対策に役立てています。
社名 |
ディープインスティンクト株式会社 |
代表者(CEO) |
Lane Bess |
設立年 |
2015年 |
本社所在地 |
ニューヨーク |
日本法人所在地 |
東京 |
従業員数 |
300名 |
―「サイバーセキュリティの考え方を、<侵入前提の対策>ではなく、<予防ファースト>に変える。
Deep Instinctのテクノロジーは海外でも高く評価されており、Frost & Sullivan社「2017 Technology Innovation Awards」、ディープラーニング用のプロセッサとして著名なnVIDIA社のGPU Technology Conference「NVIDIA 2017 Inception Awards」、Cyber Defense Magazine「Infosec Awards Winners 2017 - Hot Company - Anti-Malware」など、様々な賞を受賞しています。

ご相談はこちらから
『Deep Instinct』を企業のセキュリティ戦略に役立てる方法など、こちらから気軽にお問い合わせください。
本文中に記載の会社名、商品名等は、各社の商標または登録商標です。