EPSSとは【用語集詳細】

EPSS(The Exploit Prediction Scoring System)は、FIRSTが管理する脆弱性悪用スコアリング・システムです。
広く利用されているCVSSが、脆弱性の特性に基づくスコアリングを行うのに対して、EPSSは対象となる脆弱性が悪用される蓋然性にフォーカスしたスコアリングを行います。具体的には、今後30日間にその脆弱性が悪用される確率を0%から100%の間で算出します。
ソフトウェアやハードウェアの脆弱性は日々公開されていますが、その中で実際に攻撃者に悪用されるのはごく一部であり、またセキュリティ担当者が対応できる脆弱性もごく一部にとどまっています。
EPSSは、脆弱性の悪用可能性にフォーカスすることにより、脆弱性管理の優先付けや脆弱性の精確なリスク把握に資することを目的としています。
EPSSスコアリングに際して、EPSSはMITRE CVEリスト、該当CVEの記述に関するテキストベースのタグ、CVEが公開されてからの経過日数、PoCやエクスプロイトの公開、CVSSスコア、脅威インテリジェンス等様々なデータソースを参照し、機械学習モデルを利用し自動的に数値を計算しています。
各CVEごとのEPSSスコアや、スコアリングモデル、API等は、FIRSTの運営するWebサイトで公開されています(外部リンク)。