Beastランサムウェア | マルチプラットフォーム対応のRaaS

カテゴリ
サイバーセキュリティブログ  記事一覧  サイバーセキュリティニュース 
タグ
脅威インテリジェンス  ランサムウェア  Cognyte  サイバー安全保障  サイバー攻撃・ハッキング  ダークウェブ  おすすめ 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。

 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2024年2月

 

2024年2月、ロシア語のダークウェブ・フォーラムXSSにおいてBeastランサムウェアの宣伝投稿が出現しました。
Cognyteは、このランサムウェアの直近の検体を入手しています。

本記事は、Beastランサムウェアの概要と脅威アクターの分析、そしてランサムウェア検体から入手したIoCを紹介します。

脅威インテリジェンスサービス
Cognyteはこちら

記事に関するご意見・お問い合わせはこちらへお寄せください。
(SOMPOホールディングス、損害保険ジャパンなどグループ各社へのお問い合わせはご遠慮下さい)

目次

 

Beastランサムウェアの生態

Beastランサムウェアはアフィリエイトと開発者とで利益を分配するRaaSであり、2022年に登場して以来、脅威アクターによって運用されています。
サンプルの特徴から、このランサムウェアは経験のあるサイバー犯罪者によって開発されたと推測します。

 

ダークウェブ・フォーラムに投稿されたBeastランサムウェアの宣伝 出典:Cognyte Luminar

 

Beastランサムウェアの基本情報

その他の機能

脅威アクターがフォーラムに投稿した宣伝によれば、Beastランサムウェアは以下の機能も保有しています。

 

既存のランサムウェアとの関係

MNSTRとMonsterランサムウェア

今回Beastランサムウェアの宣伝を行った脅威アクターMNSTRは、2022年にMonsterランサムウェアを開発しています。MNSTRは過去に、BeastがMonsterの後継であるとの発言を残しています。
MonsterはDelphiで作成されたRaaSです。

Cognyteの調査結果から、脅威アクターMNSTRはロシアを拠点としており、英語による投稿を行うことでランサムウェアを宣伝しようとしていると考えられます。

 

MNSTRの活動プロファイル 出典:Cognyte Luminar

偽旗戦術(False Flag)

Monsterランサムウェアは2022年にロシア語のダークウェブ・フォーラムRAMPに出現しました。コミュニティでの評価によれば、Monsterランサムウェアは非常に使いやすく、拡張子やランサム・ノートのカスタマイズも可能とのことです。
Monsterの解析は、当該ランサムウェアのIoCが他の脅威グループのIoCと重複するように作為されていることを示しています。これは、リサーチャーや法執行機関による脅威アクターの特定を妨害する意図があると推測されます。
別の解析では、Monsterがシンガポール、インドネシア、ボリビアを含む世界規模で検知されたことを明らかにしています。

 

推奨策

Beastランサムウェアはセキュリティ情勢に対しまだ大きなインパクトを与えていませんが、(Cognyteが検体を入手できたことが示すとおり)攻撃被害は発生しています。今後運用が拡大し組織に対する脅威となる可能性があります。

Cognyteは、以下に示すIoCを組織のセキュリティシステムに反映させることを推奨します。

BeastランサムウェアIoC(2024年2月26日)
型式
MD5 7dd96ccc46eca19b03244159483e2230
SHA-1 93084bd618f0f70b2307dc0c365989ea9953a77e
SHA-256 f3b54714488c9ab16a53d63cfc058e090715a4be315ade2cc3ac8d89e46f46e2

脅威インテリジェンスサービス
Cognyteはこちら

 

参考ソース


記事に関するご意見・お問い合わせはこちらへお寄せください。
(SOMPOホールディングス、損害保険ジャパンなどグループ各社へのお問い合わせはご遠慮下さい)

関連記事

(4/17更新有)Palo Alto Networks製品の脆弱性に対応してください(悪用中)

脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2024年4月 2024.4.17追記本記事公開後、当該脆弱性の悪用条件等の更新が行われています。最新の情報はP...

【採用事例】株式会社ダイフクさま ~きっかけはお客さまからのご依頼~(Panorays)

サプライチェーンリスク評価サービス『Panorays』の採用事例として、株式会社ダイフクさまにお話をうかがいました。 近未来を想像させる大阪市内にある真新しい本社ビルで、サプライチェーンリスク評価サービス『Panorays』の採用事例の取材をさせて頂いたのは、日本国内外でビジネスを大きく成長させている製造大手の株式会社ダイフクさまです。実際の運用はまだこれからという段階であり、採用に至った背景や理...

ハクティビストによるDDoS攻撃サービスInfraShutdownの利用

脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2024年3月 先般、自称ハクティビストグループであるAnonymous Sudanが新DDoS攻撃サービス「I...

【採用事例】応用地質株式会社さま ~インシデントを好機ととらえる組織の力~

当社が提供するサイバーリスクアセスメントやPanoraysを使った組織のセキュリティ態勢改善の事例を紹介します。 インシデントは対岸の火事ではないと理解し対策に乗り出す組織、理解しているもののどこから手を付けてよいかわからない組織、やるべきことはわかっているものの上層部の理解が得られない組織など、どの状況のどのフェーズにいても、参考になる材料が必ず見つかると感じるお話をDX認定事業者でもある応用地...