残留データとは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
セキュリティ対策  用語集  用語集:さ行  用語集:さ  脆弱性 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyte

残留データ(Residual Data)とは、ハードディスクなどのメディアに残存したデータです。
電子データは、その生成から使用、廃棄まで、一連のライフサイクルにわたって適切に保護する必要があります。
メディアに保存されているデータや、ネットワークを移動中のデータに対する保護策が強化されるに従って、攻撃者はデータにアクセスしやすい弱点を狙うようになります。
運用を終了し、廃棄となったメディアに対しては、適切なデータ消去策すなわちサニタイジングを実施する必要があります。サニタイジングによりデータ消去措置が行われていない場合、あるいは不完全な場合、メディアに残存したデータが「残留データ」となり、攻撃者に狙われる可能性が高まります。

残存データリスクを低減するサニタイジング手法に関しては、NIST SP800-88「メディア・サニタイゼーションガイドライン(Guidelines for Media Sanitization)」が存在し、クリアリングを含む4つの方法を定義しています。

なお、インフラストラクチャーを事業者に管理委託するクラウドサービスの普及に伴い、残留データの管理が課題となっています。

廃棄されたハードウェアからデータが窃取される事案は国内外問わず発生しています。
また2022年には、米軍がアフガニスタンで利用していた、アフガン国民の生体認証データが中古品から流出し、米軍協力者に対する迫害を招きかねないとして問題となりました。



関連記事

【ブログ】中堅企業向けサイバー脅威インテリジェンス活用ガイド ~導入時や運用の懸念を払拭~(4/28)

皆さん、こんにちは。 SOMPO CYBER SECURITYで上級研究員を務めるマオール・シュワルツ(Maor Shwartz)です。 私は来日する以前から現在までの10年近く、軍(イスラエル国防軍8200部隊)と民間(インテリジェンスを扱う専門企業や機微な情報を持つ民間企業)の立場でインテリジェンス及びサイバーセキュリティに携わってきました。(私の詳細なプロフィールなどはこちらの過去記事をご覧...

【ブログ】AIの力を脅威インテリジェンスに活かす(3/14)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte | 2025年3月 今日のデジタル時代において、サイバーセキュリティはかつてないほど重要になっています。サイバー脅威の高度化に伴い、従来のセキュリティ対策では不十...

【サービス概要】Panoraysサプライヤーサポートパック(2/14)

当社はサプライチェーンリスク評価サービス『Panorays』の国内総代理店として、サプライチェーンにおけるサイバーセキュリティ対策の強化を提案してきました。本サービスは『Panorays』とサイバー保険をパッケージ化し、平時も、もしもの時も、またサプライチェーンの上流に位置する企業であるご契約者さまにも、登録サプライヤーにもサポートを提供し、サプライチェーン全体でリスクを最小化して、信頼性向上に繋...

【ブログ】自動車関連メーカーを攻撃するQilinランサムウェア(2/14)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2025年2月 2025年2月5日、Qilinランサムウェア・グループは、ダークウェブ上にホストするリー...