【2023/2/21開催】MOTEXDAYS.2023-WINTER-デジタルトラスト社会の実現に向けたセキュリティ戦略

カテゴリ
セミナー・イベント情報 
タグ
セミナー・イベント(終了)  セキュリティスコアリング  Panorays  サプライチェーン  セキュリティ対策  Panoraysセミナー・イベント  オンライン開催 

SOMPO CYBER SECURITY

B!
【見逃し配信のお知らせ】
当社パート配信日時:3月8日(水)20日(月)16:10~16:30

当社登壇内容

16:10 - 16:30

【パートナーセッション】
今そこにある「サプライチェーンのサイバーリスク」

<登壇者>
SOMPOリスクマネジメント株式会社
サイバーセキュリティ事業本部 事業企画部
事業戦略・マーケティング担当部長
高橋 真哉
<講演概要>
人が一人では生きられないのと同様に、組織がビジネスを進めていく上で多くのグループ会社やお取引先様との関係性は重要です。しかし近年では、そういった「サプライチェーン」上の弱点を起点としたサイバーリスクが高まっており、2022年も世の中の注目を集める大きなインシデントが複数発生しました。本セッションではそうしたサプライチェーンを取り巻くリスクの現状と、それに伴いニーズが大変高まっている、お取引先へのセキュリティ状況のアンケート調査を省力化しつつ、攻撃者の目線で自社/グループ会社/取引先のセキュリティリスクを可視化しスコアリングするソリューション“Panorays”をご紹介いたします。

イベント概要

「MOTEX DAYS.2023 -WINTER-」は"デジタルトラスト社会"の実現に向け、セキュリティ対策に課題を抱える全てのお客様に向けたイベントです。
コロナ禍によって働き方が一変し、企業ではDXを推進してニューノーマルな働き方を確立する動きが加速していますが、一方でそれに便乗した新たなサイバー攻撃が急増。
そのため、デジタルに移行する一方で"デジタルトラスト"な社会の実現は困難が伴います。​
本イベントでは、デジタルトラスト化した社会の実現に向けて、今できるセキュリティ戦略を共に考え、それに対してMOTEXと連携パートナーがご提供するソリューション・サービス、また導入ユーザー様による導入事例をご紹介します。

プログラム

14:00 - 14:10【ご挨拶】

エムオーテックス株式会社
代表取締役社長
宮崎 吉朗 氏

14:10 - 15:00【基調講演】

デジタルトラストアンチノミー
経済学者・実業家
成田 悠輔 氏
今後DXがさらに進む世の中で、企業の成長・事業継続のために“デジタルトラスト社会”とどう向き合っていくべきか、何を大事にしていけばよいかを解説します。

15:00 - 15:35【MOTEXセッション】

組織のデジタル化を支援する新しいMOTEXのセキュリティ戦略
エムオーテックス株式会社
プロダクトマネージャー
中本 琢也 氏
コロナ禍により社会のデジタル化が急速に進む中、ビジネスシーンでもテレワークやDXの推進、人手不足に対応するためのデジタル活用・自動化などが急速に広が っています。これらデジタル活用が生産性を向上させる一方で、サイバー攻撃者から防御の穴として狙われたり、設定ミスによって情報漏洩につながってしまうなど の事件も多く報道されています。生産性と安全性のバランスが崩れている現状に対し、新しいMOTEXは「総合セキュリティカンパニー」としてこれまでよりも幅広 いセキュリティプロダクト・サービスを提供し、お客様の課題解決をご支援します。

15:45 - 16:05【パートナーセッション】

どちらかのセッションをお選びください。
自社の”今あるデータ”をフル活用しセキュリティ強化を実現!?
株式会社マクニカ ネットワークス カンパニー
第4営業統括部 第1営業部 第2課
佐藤 貴文 氏
セキュリティ対策の重要性が高まる中、今あるログデータを可視化してセキュリティ強化に役立てたい、 日々のセキュリティ運用を効率化したい。でも、何から始めればよいか方法が分からないといったお悩みはございませんか?本セッションではエムオーテックス様と共同開発させていただきました“LANSCOPE データアナライザー powered by MUCV(Splunk Cloud)” を中心に、その他のセキュリティユースケースもあわせて紹介します。
AIによるソフトウェア脆弱性対応ソリューション“VRmanager”
株式会社ラクソル
脆弱性対策スペシャリスト
高田 俊介 氏
ソフトウェアの脆弱性対策を取り巻く最新の動向や、政府が求める脆弱性対策事項のポイント、さらに某自動車メーカーグループのシステム停止事件の真相をお伝えします。さらにこれらの課題を解決する「AIによるソフトウェアの脆弱性対策ソリューション“VRmanager”」のパフォーマンスをご紹介します。

16:10 - 16:30【パートナーセッション】

どちらかのセッションをお選びください。
「継続的なAIループ」アプローチで組織全体を死角なく保護
ダークトレース・ジャパン株式会社
カントリーマネージャー
鈴木 真 氏
進化する脅威に対しては、進化した思考を必要とします。サイロ化されたソリューションを継ぎ接ぎ型で導入する思考から脱却し、エンドポイントからクラウド、サイバーフィジカルシステムに至るまで、デジタルエコシステム全体の「生活パターン」を常に更新し、リアルタイムに自律的な判断を下すAI技術の導入で、人智を超える脅威から組織全体を漏れなく保護する仕組みについて解説します。
今そこにある「サプライチェーンのサイバーリスク」
SOMPOリスクマネジメント株式会社
サイバーセキュリティ事業本部 事業企画部
事業戦略・マーケティング担当部長
高橋 真哉 氏
人が一人では生きられないのと同様に、組織がビジネスを進めていく上で多くのグループ会社やお取引先様との関係性は重要です。しかし近年では、そういった「サプライチェーン」上の弱点を起点としたサイバーリスクが高まっており、2022年も世の中の注目を集める大きなインシデントが複数発生しました。本セッションではそうしたサプライチェーンを取り巻くリスクの現状と、それに伴いニーズが大変高まっている、お取引先へのセキュリティ状況のアンケート調査を省力化しつつ、攻撃者の目線で自社/グループ会社/取引先のセキュリティリスクを可視化しスコアリングするソリューション“Panorays”をご紹介いたします。

16:30 - 16:55【ユーザーセッション】

IT資産管理ツールにクラウド製品を選定したポイントとは
株式会社ユーグレナ
広報宣伝部 ユーグリーサクセス課 課長 兼 IT推進部​
薗田 玲子 氏
近年、SDGs(持続可能な開発目標)に則し、持続可能な社会の実現に向けた事業推進が重要視されており、並行してこのような社会では、事業展開に業務のデジタル化が必要不可欠となっています。一方で、依然猛威を振るうサイバー攻撃や機密情報の漏洩など、企業・組織のセキュリティリスクは急速に拡大しています。本セッションでは「第5回 ジャパンSDGsアワード」において「SDGs推進本部長(内閣総理大臣)賞」を受賞するなど、日本におけるSDGsを推進する株式会社ユーグレナ様が、“LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版”をIT資産管理ツールとして採用したポイントやその導入効果を実践例も交えつつ講演いただきます。
 

開催概要

名 称 MOTEXDAYS.2023-WINTER-
デジタルトラスト社会の実現に向けたセキュリティ戦略
日 時 2023年2月21日(火)14:00~16:55
主 催 エムオーテックス株式会社
定 員 500名
会 場 WEBセミナー
受講料 無料【事前登録制】

関連記事

【2025/9/18開催】サプライチェーンサイバーリスクDAY 2025『対策実践セミナー』~具体策で強化するサプライチェーンセキュリティ~

お申し込み(MOTEXサイト) セミナー概要 本セミナーは、9月12日開催の「サプライチェーンサイバーリスクDAY2025」の振り返りと共に、最新のセキュリティ対策製品やサービスをご紹介する場です。経済産業省が推進する「セキュリティ対策評価制度」への対応を支援する「ガイドライン対応サポートアカデミー」や、SEMIジャパンが提供する「サイバーセキュリティスコアリングサービス」など、それぞれの特徴や導...

【2025/9/12開催】サプライチェーンサイバーリスクDAY 2025

お申し込み(MOTEXサイト) セミナー概要 IPAが毎年公表している情報セキュリティ10大脅威の上位に、ここ数年、連続して挙げられているのが「サプライチェーンや委託先を狙った攻撃」です。各企業や各業界におけるサプライチェーンリスクへの対策は急務ではあるものの、まだ多くの企業が、どこから着手すべきかわからずに後回しにしていたり、着手したものの運用負荷の課題を抱え、適切な対応がなされていないなど、セ...

【2025/9/10開催】「気づいていない脅威が最大のリスクになる」~国産マネージドASMと脅威インテリジェンスで実現する攻撃面の可視化と継続管理~

イベントお申し込み セミナー概要 デジタル化が進み、利便性が高まる一方で、クラウドの普及やシャドーITの増加により、企業が保有しているインターネットに晒された資産の把握が不完全なケースが増えています。 また、ランサムウェア感染の多くは外部公開資産の脆弱性に起因していることもあり、対策が急務となっていますが、そのためのリソースやノウハウが不足していたり、ASMツールの自動検出の精度が完全でなかったり...

【2025/7/24開催】SEMI 半導体業界向け『サイバーセキュリティスコアリングサービス』セミナー ~半導体業界全体の安全対策と効率化を目指す~

イベントお申し込み(SEMIジャパン管理サイト) セミナー概要 サプライチェーン全体のサイバーセキュリティ強靭化を目指し、SEMIジャパンは7月1日より「サイバーセキュリティスコアリングサービス」を開始しました。本サービスは、半導体装置・材料・デバイスメーカーを含む約3,000社が参加する国際工業会のネットワークを活かし、各企業のセキュリティ対策状況を数値化・可視化することで、脆弱性の把握と対策強...