ワッセナー・アレンジメントとは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
サイバー安全保障  用語集  用語集:わ行  用語集:わ  法規 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyte

ワッセナー・アレンジメント(Wassenaar Arrangement)は、日本語では「通常兵器及び関連汎用品・技術の輸出管理に関するワッセナー・アレンジメント」といい、兵器や関連技術の輸出管理と、テロリストグループ等による兵器・技術の取得を防止することを目的とした協定です。

冷戦時代に運用されていた同様の輸出管理規定であるココム(対共産圏輸出統制委員会)が解消されたことに伴い、1996年にオランダのワッセナーにおいて体制が発足しました。

サイバーセキュリティに関連する輸出管理対象品目・技術としては、集積回路、半導体、コンピュータ、ケーブル、暗号装置等があります。
ワッセナー・アレンジメントには、米国、英国、日本、フランス、ドイツ、ロシア、カナダをはじめとして42か国が参加しています。



関連記事

【ブログ】うまくいかないインテリジェンス(8/8)

「彼を知り己を知れば百戦殆からず(かれをしりおのれをしればひゃくせんあやうからず)」という孫子の有名な言葉が示すとおり、戦いにおいて彼我の戦力を把握することは勝つための最も重要な活動です。 情報を処理し、ビジネスや事業に役立てるインテリジェンス活動は、現代でも重要な役割を担っています。 インテリジェンス活動は私たち人間に本来的に備わった営みであり、サイバーセキュリティ対策の上でも不可欠ですが、一方...

【ブログ】旅客輸送事業者(バス・フェリー・鉄道・航空等)はロシアからのDDoS攻撃にご注意ください(7/25)

脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2024年7月 先日の記事で報告したとおり、親ロシアのハクティビスト・グループは引き続き我が国のWebサイトに対...

【ブログ】親ロシア・ハクティビストが日本の金融機関・政党・鉄道会社等Webサイトを攻撃(2024年7月)

脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2024年7月 親ロシアのハクティビスト・グループであるNoName057(16)が再び日本のWebサイト複数を...

【ブログ】5分程度で読める!ダークウェブとはなにか(7/9)

2024年6月、我が国の大手メディア系企業が著名なロシア系ランサムウェア(BlackSuit)の攻撃を受け、個人情報を含む大量のデータがダークウェブ上に公開されたことで話題となっています。 参考記事:BlackSuitランサムウェア・グループが大規模攻撃を実行中(2024.6.28) 本記事では、サイバーセキュリティやサイバー犯罪の領域でしばしば言及されるダークウェブについて簡単に説明するとともに...