sudoersとは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
用語集  用語集:英数字記号  用語集:S  ツール  OS 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognytesudoers(スードゥアーズ)はUNIX系OSで利用されるsudoコマンドに関する設定ファイルであり、通常/etc/sudoersに配置されています。
sudoersファイルには、各ユーザーやグループに対するsudo権限の付与等の情報が格納されており、ルート権限でのみ読み込むことができます。

2021年に米国のセキュリティベンダーQualys社が発見したバッファオーバーフロー脆弱性Baron Samedit(CVE-2021-3156)は、sudoersファイルが存在する条件下において、ファイルに記載されていないアカウントによるルート権限へのアクセスを可能にするものです。当該脆弱性はパッチにより修正されています。



関連記事

【ブログ】クラウドのセキュリティリスクを低減する重要ポイント(8/28)

企業を狙ったサイバー攻撃の数は年々増大しています。 本記事では当社の脆弱性診断チームが、クラウド利用に係るセキュリティの要点と、当社クラウドセキュリティ診断サービスをご紹介します。 クラウドセキュリティ診断お問い合わせはこちら 記事に関するご意見・お問い合わせはこちらへお寄せください。(SOMPOホールディングス、損害保険ジャパンなどグループ各社へのお問い合わせはご遠慮下さい) 目次 サイバー攻撃...

オープンソースの脅威インテリジェンス・プラットフォーム2024|検証編(5/21)

セキュリティ対策を実施する上では、脅威情報を活用し、想定される攻撃やリスクを特定することが重要とされています。このような脅威インテリジェンスを支援するプラットフォームが多くのベンダーによって開発されており、SOMPO CYBER SECURITYでもサイバー先進国である以色列発の脅威インテリジェンス・プラットフォームであるCognyteや、米国製のKryptosLogicを提供しています。 一方、...

オープンソースの脅威インテリジェンス・プラットフォーム2024|紹介編

セキュリティ対策を実施する上では、脅威情報を活用し、想定される攻撃やリスクを特定することが重要とされています。このような脅威インテリジェンスを支援するプラットフォームが多くのベンダーによって開発されており、SOMPO CYBER SECURITYでもサイバー先進国である以色列発の脅威インテリジェンス・プラットフォームであるCognyteや、米国製のKryptosLogicを提供しています。 一方、...

脆弱性診断とは | 必要性・種類・やり方・ツール

脆弱性診断(Vulnerability Assessment)あるいはセキュリティ診断は広く普及した対策であり、多くの組織・企業がサイバーセキュリティ強化のために取り入れています。ソフトウェアやシステム、クラウドサービス等の脆弱性は、攻撃を招くアタックサーフェスの1つです。クラウドが利用されDXが推進される今日、脆弱性を特定し対応する施策の1つである脆弱性診断の重要性は日々高まっています。 本記事...