リークサイトとは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
ランサムウェア  用語集  用語集:ら行  用語集:り  サイバー攻撃・ハッキング  ダークウェブ 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteリークサイト(Leak Site)は、二重恐喝型ランサムウェアが運用する、(主に)ダークウェブ上のWebサイトです。
ランサムウェア攻撃を受けた企業や組織と、そのデータの一部を掲載し、身代金を要求します。
リークサイトには被害企業リストの他、身代金支払いに関する問い合わせフォームなどが設置されています。

リークサイト上で暴露された業務データや個人情報は、他の脅威アクターによるフィッシングやさらなる不正アクセス、金銭窃取等に利用されるおそれがあります。

リークサイトへはTorブラウザ等を通じてアクセスする他、ランサムウェアの標的となった組織情報を収集・配信するサイトやSNSアカウントによって実態を把握することができます。



関連記事

【ブログ】中堅企業向けサイバー脅威インテリジェンス活用ガイド ~導入時や運用の懸念を払拭~(4/28)

皆さん、こんにちは。 SOMPO CYBER SECURITYで上級研究員を務めるマオール・シュワルツ(Maor Shwartz)です。 私は来日する以前から現在までの10年近く、軍(イスラエル国防軍8200部隊)と民間(インテリジェンスを扱う専門企業や機微な情報を持つ民間企業)の立場でインテリジェンス及びサイバーセキュリティに携わってきました。(私の詳細なプロフィールなどはこちらの過去記事をご覧...

【ブログ】AIの力を脅威インテリジェンスに活かす(3/14)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte | 2025年3月 今日のデジタル時代において、サイバーセキュリティはかつてないほど重要になっています。サイバー脅威の高度化に伴い、従来のセキュリティ対策では不十...

【ブログ】自動車関連メーカーを攻撃するQilinランサムウェア(2/14)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2025年2月 2025年2月5日、Qilinランサムウェア・グループは、ダークウェブ上にホストするリー...

【ブログ】デジタルリスク保護(DRP)とは(2/13)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2025年2月 今日のコネクテッド化した世界では、デジタル環境は絶えず進化しており、組織は新たな脅威に先...