ラテラルムーブメントとは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
ランサムウェア  マルウェア  用語集  用語集:ら行  用語集:ら  サイバー攻撃・ハッキング 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteラテラルムーブメント(Lateral Movement)、あるいは水平展開とは、攻撃者が遠隔でシステムに侵入する攻撃手法の総称です。
攻撃者が不正アクセスし目標を達成するためには、ネットワークに侵入後、必要な特権昇格を行い、複数のシステムやアカウントを侵害し探索する必要があります。このようなラテラルムーブメントを達成するために、攻撃者はツールや盗んだ資格情報などを活用します。

APTなど攻撃者のTTPを集約したMITRE ATT&CKでは、ラテラルムーブメントに用いられる技術としてリモートサービスの悪用(SSHRDP)、内部でのスピアフィッシングSMBなどを用いたネットワーク内でのファイル探索、PsExecなど管理ツールの悪用、アカウント奪取のための攻撃(パス・ザ・チケット攻撃パス・ザ・ハッシュ攻撃)などが挙げられています。



関連記事

【ブログ】中堅企業向けサイバー脅威インテリジェンス活用ガイド ~導入時や運用の懸念を払拭~(4/28)

皆さん、こんにちは。 SOMPO CYBER SECURITYで上級研究員を務めるマオール・シュワルツ(Maor Shwartz)です。 私は来日する以前から現在までの10年近く、軍(イスラエル国防軍8200部隊)と民間(インテリジェンスを扱う専門企業や機微な情報を持つ民間企業)の立場でインテリジェンス及びサイバーセキュリティに携わってきました。(私の詳細なプロフィールなどはこちらの過去記事をご覧...

【ブログ】自動車関連メーカーを攻撃するQilinランサムウェア(2/14)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2025年2月 2025年2月5日、Qilinランサムウェア・グループは、ダークウェブ上にホストするリー...

【WP】2024年我が国における認証情報の漏洩実態調査

昨年度に引き続き、SOMPO CYBER SECURITYでは、日本企業が晒されているサイバーリスクの現状を把握するという観点から、技術パートナーであるKryptos Logic, LLCと共同で認証情報漏えいの実態に関する調査を実施しました。昨年度同様の業種別の統計に加え、今年度は漏洩した認証情報がどのようなWebサイトやサービスで利用されていたかも分析しています。ご一読の上、皆さまの日頃のセキ...

【キャンペーン】サイバーリスク スコアリングキャンペーン(1/23)

\ 来年度の戦略や計画策定に / 詳細についてお問い合わせ、お見積りはこちら 簡単リスク評価!キャンペーン実施中! 近年、サイバー攻撃はますます巧妙化し、サプライチェーンを標的とした攻撃も増加しています。経済産業省も企業のサイバー対策強化を推進しており、2025年度には企業のサイバー対策を5段階で格付けする制度を始める政策案を公表しています。 自社のセキュリティ対策は万全ですか? 取引先のセキュリ...