特定とは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
セキュリティ対策  用語集  用語集:た行  用語集:と  規格・基準 

SOMPO CYBER SECURITY

B!
サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyte特定(Identify)とは、組織におけるシステム、人、資産、データ、能力に対するサイバーセキュリティリスク管理を構築する行為です。
米国国立標準技術研究所(NIST)が定めるサイバーセキュリティ・フレームワーク(Framework for Improving Critical Infrastructure Cybersecurity)では、組織がサイバーセキュリティを向上させるための要素として特定、防護(Protect)、検知(Detect)、対応(Respond)、復旧(Recover)の5つを定義しています。
特定には、以下の下位分類が規定されています。
・アセット管理……データ、人員、機器、システム、施設を把握し、優先度に基づいて管理すること
・ビジネス環境……組織の任務、目的、ステークホルダー、事業内容を理解し、サイバーセキュリティに係る戦略判断に援用すること
・ガバナンス……ポリシー、手順、プロセス、法令等を理解し、サイバーリスクマネジメントに活用すること
・リスクアセスメント……組織に対するサイバーセキュリティリスクを理解する
・リスクマネジメント戦略……リスクマネジメントを適切に運用する
・サプライチェーンリスクマネジメント……サプライチェーンリスクマネジメントを実践する

サイバーセキュリティにおける特定は、セキュリティ戦略の根幹を成す領域であり、最も重要かつ困難な課題です。
特定に示す項目が適切に達成されていない場合、守るべき自組織の資産がわからない、組織がどのようなセキュリティリスクを抱えているかわからない、あるいはセキュリティ部門に対する予算配分ができない等の不備が発生します。

関連記事

【ブログ】中堅企業向けサイバー脅威インテリジェンス活用ガイド ~導入時や運用の懸念を払拭~(4/28)

皆さん、こんにちは。 SOMPO CYBER SECURITYで上級研究員を務めるマオール・シュワルツ(Maor Shwartz)です。 私は来日する以前から現在までの10年近く、軍(イスラエル国防軍8200部隊)と民間(インテリジェンスを扱う専門企業や機微な情報を持つ民間企業)の立場でインテリジェンス及びサイバーセキュリティに携わってきました。(私の詳細なプロフィールなどはこちらの過去記事をご覧...

【ブログ】AIの力を脅威インテリジェンスに活かす(3/14)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte | 2025年3月 今日のデジタル時代において、サイバーセキュリティはかつてないほど重要になっています。サイバー脅威の高度化に伴い、従来のセキュリティ対策では不十...

【サービス概要】Panoraysサプライヤーサポートパック(2/14)

当社はサプライチェーンリスク評価サービス『Panorays』の国内総代理店として、サプライチェーンにおけるサイバーセキュリティ対策の強化を提案してきました。本サービスは『Panorays』とサイバー保険をパッケージ化し、平時も、もしもの時も、またサプライチェーンの上流に位置する企業であるご契約者さまにも、登録サプライヤーにもサポートを提供し、サプライチェーン全体でリスクを最小化して、信頼性向上に繋...

【ブログ】自動車関連メーカーを攻撃するQilinランサムウェア(2/14)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2025年2月 2025年2月5日、Qilinランサムウェア・グループは、ダークウェブ上にホストするリー...