EU-米国データプライバシーフレームワークとは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
サイバー安全保障  用語集  用語集:英数字記号  用語集:E  法規 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteEU-米国データプライバシーフレームワーク(EU-U.S. Data Privacy Framework)は、2022年現在、EUと米国との間で制定が進められている、データ移転に関する合意枠組みです。

EUと国外との間の個人情報の自由な移転を可能にするためには、GDPRに定める十分性認定(Adequacy Decision)が必要となります。
このため、フレームワークを制定するにあたり、EUは米国と協議し、EU域内から米国に対して移転される個人情報に対して、米国が適切なレベルの保護策を講じること、またEU域内から米国に移転される情報に対する米国政府機関(特に法執行機関及び安全保障当局)のアクセスについてもしかるべき制限と安全策を設けることを定めています。

米国企業は、定められたプライバシー保護策を遵守することにより、当該フレームワークに参加することが可能となります。

EUの個人情報保護規則(GDPR)は、EU市民個人情報の国外への移転に対し厳しい制限を設けています。
これまで、米国とEU間の個人情報データの移転には、プライバシーシールドという枠組みが用いられてきました 。
2016年に制定されたプライバシーシールドは、米国商務省の認定を受けた企業によるEU個人情報の取り扱いを許可する制度です。しかし、米国国家安全保障局による大量監視の暴露を受けて差し止め訴訟が行われた結果、2020年のEU司法裁判所の判決によりGDPR不適合とされ、十分性認定を無効化されました。

2023年に施行予定の当該フレームワークは、不十分と認定された米国のデータ保護基準を克服するものであるという位置づけとなっています。

なお、EU-米国データプライバシーフレームワーク推進にあたりバイデン大統領が発出した大統領令(EO)は、米国情報機関によるデータへのアクセスを、国家安全保障に必要なケースにのみ限定し、データ保護審査裁判所(DPRC)を含む独立した救済機構を設置することを規定しています。



関連記事

【ブログ】うまくいかないインテリジェンス(8/8)

「彼を知り己を知れば百戦殆からず(かれをしりおのれをしればひゃくせんあやうからず)」という孫子の有名な言葉が示すとおり、戦いにおいて彼我の戦力を把握することは勝つための最も重要な活動です。 情報を処理し、ビジネスや事業に役立てるインテリジェンス活動は、現代でも重要な役割を担っています。 インテリジェンス活動は私たち人間に本来的に備わった営みであり、サイバーセキュリティ対策の上でも不可欠ですが、一方...

【ブログ】旅客輸送事業者(バス・フェリー・鉄道・航空等)はロシアからのDDoS攻撃にご注意ください(7/25)

脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2024年7月 先日の記事で報告したとおり、親ロシアのハクティビスト・グループは引き続き我が国のWebサイトに対...

【ブログ】親ロシア・ハクティビストが日本の金融機関・政党・鉄道会社等Webサイトを攻撃(2024年7月)

脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2024年7月 親ロシアのハクティビスト・グループであるNoName057(16)が再び日本のWebサイト複数を...

【ブログ】5分程度で読める!ダークウェブとはなにか(7/9)

2024年6月、我が国の大手メディア系企業が著名なロシア系ランサムウェア(BlackSuit)の攻撃を受け、個人情報を含む大量のデータがダークウェブ上に公開されたことで話題となっています。 参考記事:BlackSuitランサムウェア・グループが大規模攻撃を実行中(2024.6.28) 本記事では、サイバーセキュリティやサイバー犯罪の領域でしばしば言及されるダークウェブについて簡単に説明するとともに...