【サービス概要】サイバーリスクアセスメントサービス
SOMPO CYBER SECURITYでは、セキュリティ対策の第一歩であるリスクの可視化による現状把握、それに続く効果的な対策計画の立案をサポートするサイバーリスクアセスメントサービスを提供しています。サービス内容、評価基準、そして実施効果などを記載したサービス概要資料を用意しました。皆さまの日々のセキュリティ対策にお役立ち頂ければ幸いです。 こんな方におすすめ 自社の対策に不備がないか不安な方...
SOMPO CYBER SECURITY
ESENTログあるいはESENTイベントはWindowsのストレージ技術であるWindows ESE(Extensible Storage Engine)が生成するイベントログです。
ESEはWindowsの中核機能であり、ファイル検索やアプリケーションのバックアップ・修復に利用されています。
WindowsログーApplicationログにおけるESENTソースのイベントは、ESEデータストレージに何らかの事象が生起した際に生成されます。
例:
APTや高度な脅威アクターが用いるLOTL攻撃は、セキュリティツールやWindowsセキュリティ機能に検知されない場合があります。こういったケースでは、ESENTが生成するインデックス関連イベントから侵害の手がかりを特定する必要があります。
米CISAは、中国系APT Volt TyphoonによるActive Directory侵害の兆候を検知する手掛かりとして、ソースESENTイベントの216、325、326、327を特に注意深く調査するよう推奨しています(外部リンク)。
| イベント ID | イベント詳細 |
| 216 | A database location change was detected from 'C:\Windows\NTDS\ntds.dit' to '\\?\GLOBALROOT\Device\{redacted}VolumeShadowCopy1\Windows\NTDS\ntds.dit' |
| 325 | The database engine created a new database (2, C:\Windows\Temp\tmp\Active Directory\ntds.dit). |
| 326 |
NTDS-++-12460,D,100-++--++-1-++- C:\$SNAP_{redacted}_VOLUMEC$\Windows\NTDS\ntds.dit-++-0-++- [1] The database engine attached a database. Began mounting of C:\Windows\NTDS\ntds.dit file created from volume shadow copy process |
| 327 |
C:\Windows\Temp\tmp\Active Directory\ntds.dit-++-1-++- [1] The database engine detached a database (2, C:\Windows\Temp\tmp\Active Directory\ntds.dit). Completion of mounting of ntds.dit file to C:\Windows\Temp\tmp\Active Director |
SOMPO CYBER SECURITYでは、セキュリティ対策の第一歩であるリスクの可視化による現状把握、それに続く効果的な対策計画の立案をサポートするサイバーリスクアセスメントサービスを提供しています。サービス内容、評価基準、そして実施効果などを記載したサービス概要資料を用意しました。皆さまの日々のセキュリティ対策にお役立ち頂ければ幸いです。 こんな方におすすめ 自社の対策に不備がないか不安な方...
SOMPO CYBER SECURITYでは、セキュリティ対策の第一歩であるリスクの可視化による現状把握、それに続く効果的な対策計画の立案をサポートするサイバーリスクアセスメントサービスを提供しています。今回は、サイバーリスクアセスメントサービスをはじめとした各種コンサルティングサービスの採用事例として、ヤスハラケミカル株式会社さまにお話をうかがいました。 経済産業省とIPAから発行されているサイ...
当社は、サプライチェーンリスク評価サービス『Panorays』の国内総代理店です。開発元であるPanorays社が、現役CISO(最高情報セキュリティ責任者)200人を対象に、サードパーティにおけるサイバーリスク管理に関するアンケート調査を実施し、その結果と結果から見えてきた洞察をレポートにまとめています。委託先やグループ会社、関連子会社を含むサードパーティの管理において、彼らが抱えている課題や使...
イベントお申し込み セミナー概要 デジタル化が進み、利便性が高まる一方で、クラウドの普及やシャドーITの増加により、企業が保有しているインターネットに晒された資産の把握が不完全なケースが増えています。 また、ランサムウェア感染の多くは外部公開資産の脆弱性に起因していることもあり、対策が急務となっていますが、そのためのリソースやノウハウが不足していたり、ASMツールの自動検出の精度が完全でなかったり...