サイバーリスク・レーティングとは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
セキュリティ対策  用語集  用語集:さ行  用語集:さ 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteサイバーリスク・レーティング(Cyber Risk Rating)は、企業や組織のサイバーセキュリティリスクを調査・評価し数値化・可視化するプロセスです。

サイバー保険の適用に際して対象の潜在リスクを査定したり、ベンダーやサードパーティ企業のサイバーリスクを評価したりといった用途に用いられています。
サイバーリスクの数値化に際しては、ツールなどを利用した外部アタックサーフェスの評価や、セキュリティガバナンスやコンプライアンスの遵守状況など、複合的な観点から評価が行われます。
組織が持つサイバー攻撃・犯罪に対する脆弱性や、セキュリティポリシーのレベルを正確に把握することにより、ベンダー・パートナー選定や、対策立案に役立てることが可能となります。

SOMPO CYBER SECURITYでは、サードパーティやサプライチェーンのサイバーリスクを可視化し、サプライチェーン全体のセキュリティリスクを評価し、またセキュリティ態勢の全体的な底上げを達成するためのリスク・レーティングツールとして、Panoraysを提供しています。



関連記事

【採用事例】ヤスハラケミカル株式会社さま ~セキュリティ対策は日々の活動の積み重ね~(10/27)

SOMPO CYBER SECURITYでは、セキュリティ対策の第一歩であるリスクの可視化による現状把握、それに続く効果的な対策計画の立案をサポートするサイバーリスクアセスメントサービスを提供しています。今回は、サイバーリスクアセスメントサービスをはじめとした各種コンサルティングサービスの採用事例として、ヤスハラケミカル株式会社さまにお話をうかがいました。 経済産業省とIPAから発行されているサイ...

【WP】CISOに聞いた! サードパーティにおけるサイバーリスク管理の実態(10/8)

当社は、サプライチェーンリスク評価サービス『Panorays』の国内総代理店です。開発元であるPanorays社が、現役CISO(最高情報セキュリティ責任者)200人を対象に、サードパーティにおけるサイバーリスク管理に関するアンケート調査を実施し、その結果と結果から見えてきた洞察をレポートにまとめています。委託先やグループ会社、関連子会社を含むサードパーティの管理において、彼らが抱えている課題や使...

【2025/9/10開催】「気づいていない脅威が最大のリスクになる」~国産マネージドASMと脅威インテリジェンスで実現する攻撃面の可視化と継続管理~

イベントお申し込み セミナー概要 デジタル化が進み、利便性が高まる一方で、クラウドの普及やシャドーITの増加により、企業が保有しているインターネットに晒された資産の把握が不完全なケースが増えています。 また、ランサムウェア感染の多くは外部公開資産の脆弱性に起因していることもあり、対策が急務となっていますが、そのためのリソースやノウハウが不足していたり、ASMツールの自動検出の精度が完全でなかったり...

【2025/7/24開催】SEMI 半導体業界向け『サイバーセキュリティスコアリングサービス』セミナー ~半導体業界全体の安全対策と効率化を目指す~

イベントお申し込み(SEMIジャパン管理サイト) セミナー概要 サプライチェーン全体のサイバーセキュリティ強靭化を目指し、SEMIジャパンは7月1日より「サイバーセキュリティスコアリングサービス」を開始しました。本サービスは、半導体装置・材料・デバイスメーカーを含む約3,000社が参加する国際工業会のネットワークを活かし、各企業のセキュリティ対策状況を数値化・可視化することで、脆弱性の把握と対策強...