【2025/9/10開催】「気づいていない脅威が最大のリスクになる」~国産マネージドASMと脅威インテリジェンスで実現する攻撃面の可視化と継続管理~

カテゴリ
セミナー・イベント情報  ASM  脅威インテリジェンス  セキュリティ対策 
タグ
セミナー・イベント開催  脅威インテリジェンス  ASM  セキュリティ対策 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

セミナー概要

デジタル化が進み、利便性が高まる一方で、クラウドの普及やシャドーITの増加により、企業が保有しているインターネットに晒された資産の把握が不完全なケースが増えています。

 

また、ランサムウェア感染の多くは外部公開資産の脆弱性に起因していることもあり、対策が急務となっていますが、そのためのリソースやノウハウが不足していたり、ASMツールの自動検出の精度が完全でなかったり、運用の負荷も大きくなる傾向にあります。

本セミナーでは、気づいていないリスク(=把握しきれていない外部公開資産)を見つけ出し、適切に管理することの重要性と効率的な運用管理(マネージドサービス)について解説します。

 

あわせて「国産×マネージド」によるシンプルなASMツールの導入と運用負荷を確実に軽減するまるごと運用のメリットに加え、脅威インテリジェンスを活用した先進的なリスク検知・対処方法をお伝えします。

※内容やタイムスケジュールは断りなく変更となる場合がございます。ご了承ください。

プログラム

【第1セッション】
13:30~14:00

『知らないものは守れない。』継続的アタックサーフェス管理の必要性とお手軽ASM製品CAAVのご紹介

■講師
三井物産セキュアディレクション株式会社
プロダクト&ソリューション事業部
松﨑 貴志 氏

 

【第2セッション】
14:00~14:30

『攻撃の兆候を逃さない。』ASM × 脅威インテリジェンスで実現する予測型防御

■講師
SOMPOリスクマネジメント株式会社
サイバーセキュリティコンサルティング部
上級コンサルタント 髙宮 真之介 氏
チームリーダー 菊地 翔太 氏

 

 

開催概要

名 称 「気づいていない脅威が最大のリスクになる」~国産マネージドASMと脅威インテリジェンスで実現する攻撃面の可視化と継続管理~
日 時

2025年9月10日(水) 13:30~14:30
※受講開始時間までに視聴用URLへアクセスしてください。
※終了時間は場合により前後する場合がございます。

共 催

SOMPOリスクマネジメント株式会社
三井物産セキュアディレクション株式会社

参加費 無料(事前登録制)
対 象

・アタックサーフェス管理に興味があるが何からはじめて良いかわからない企業
・リソース不足や費用面でアタックサーフェス管理の導入をあきらめている企業
・ASMツールを利用しているが、費用面や効果の観点からリプレイスを検討している企業
※競合他社様やそれに準じるパートナー様のご参加はご遠慮ください。
※登録の際、gmailなどの個人でお使いのメールアドレスのご利用はお断りしており、登録が承認されない場合がございます。

定 員 50名

関連記事

【2025/7/24開催】SEMI 半導体業界向け『サイバーセキュリティスコアリングサービス』セミナー ~半導体業界全体の安全対策と効率化を目指す~

イベントお申し込み(SEMIジャパン管理サイト) セミナー概要 サプライチェーン全体のサイバーセキュリティ強靭化を目指し、SEMIジャパンは7月1日より「サイバーセキュリティスコアリングサービス」を開始しました。本サービスは、半導体装置・材料・デバイスメーカーを含む約3,000社が参加する国際工業会のネットワークを活かし、各企業のセキュリティ対策状況を数値化・可視化することで、脆弱性の把握と対策強...

【ブログ】脅威インテリジェンスでランサムウェア攻撃を防ぐ(6/27)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte | 2025年6月 ランサムウェアは2025年に急増しており、いかなる組織も絶対安全ではありません。2025年のCognyte脅威インテリジェンスレポートによると...

【WP】2025 脅威インテリジェンスレポート(6/26)

当社が日本総代理店を務める脅威インテリジェンスベンダーのCognyte社による2025年版の脅威インテリジェンスレポートでは、ランサムウェア攻撃や昨今注目を集めている脆弱性の悪用、盗まれた認証情報の悪用などを含むサイバー脅威を分析しながら、世界的な脅威の傾向についての洞察を解説します。昨今の脅威状況の傾向に加え、推奨策や、今後予想されることについての洞察も記しています。サイバーセキュリティ業務に携...

【導入事例】鴻池運輸株式会社さま ~社会の変化に適応すべく、 進化を続ける組織のセキュリティ~(6/5)

デジタルトランスフォーメーション推進部 担当課長 戸松 聡氏 サプライチェーンリスク評価サービス『Panorays』の導入事例として、鴻池運輸株式会社さまにお話をうかがいました。 物流業界の現状には、増え続ける配送量や利便性を求める世の中の変化に対し、人手不足などの問題があります。効率的かつ安全で、快適な労働環境を守りつつも、社会における需要の拡大、ニーズの高度化にも応えていく必要があり、非常に難...