【ブログ】ISMSにおける脅威インテリジェンス(1/22)
情報セキュリティマネジメントシステムの世界的な基準であるISO/IEC 27001(ISO 27001)が2022年に改訂され、そのセキュリティ管理策の1つとして脅威インテリジェンスが新たに追加されました。サイバー空間をめぐる脅威が日々変化する中、組織・企業がサイバーセキュリティリスクを管理する上で脅威インテリジェンスは不可欠な要素となっています。 本記事では、ISMSに記載された「脅威インテリジ...
SOMPO CYBER SECURITY
XLLはExcelアドインファイルであり、エクセルを通じて呼び出されるDLLファイルです。XLLファイルはCおよびC++によって作成されています。
Excelの機能を拡張する目的で利用されますが、近年は攻撃者に利用されることが増えています。
悪性のOfficeドキュメントを利用するフィッシング攻撃が増加したことから、Microsoftは添付されたOfficeファイルのVBAマクロをデフォルトで無効化する設定を導入しました。
攻撃者はこうした対策を迂回するため、LNKファイルやISOファイル、XLLファイルなどを添付ファイルとして利用するようになりました。
XLLファイルが実行されることで、攻撃者は悪性のコードを実行することが可能になります。
現在、Dridex、Agent Tesla、Raccoon Stealer、Formbook、RedLine Stealerといった著名なマルウェアがXLLを通じて拡散しています。
フィッシングメールの他、Webサイトの問い合わせフォームやコメント欄も悪性XLLの拡散に利用されています。
情報セキュリティマネジメントシステムの世界的な基準であるISO/IEC 27001(ISO 27001)が2022年に改訂され、そのセキュリティ管理策の1つとして脅威インテリジェンスが新たに追加されました。サイバー空間をめぐる脅威が日々変化する中、組織・企業がサイバーセキュリティリスクを管理する上で脅威インテリジェンスは不可欠な要素となっています。 本記事では、ISMSに記載された「脅威インテリジ...
前編からお読みください→:CISA Deciderとは?(前編) MITRE ATT&CKの紹介 米国のサイバーセキュリティ当局であるCISAが2023年3月、Deciderツールを公開しました。Deciderは、インシデント担当者やセキュリティ・アナリスト向けの、MITRE ATT&CKによるマッピングを支援するツールです。 本記事では、Deciderの概要と仕組みについて紹介します。※ 本編は...
米国のサイバーセキュリティ当局であるCISAが、Deciderツールを公開しました。Deciderは、インシデント担当者やセキュリティ・アナリスト向けの、MITRE ATT&CKによるマッピングを支援するツールです。 前編となる本記事では、まずDeciderツールがターゲットとするMITRE ATT&CKフレームワークについて紹介します。 後編では、Deciderの概要と仕組みについて説明し、実際...
・ アイランドホッピング攻撃(Island Hopping Attack)は、軍事における飛び石作戦に由来する攻撃手法です。現在普及しているアイランドホッピング攻撃の一般的な定義は、脆弱な関連会社やパートナーを侵害し、本来のターゲットに移行するサプライチェーン攻撃に似た意味で用いられています。 .scope_blog .cover { margin: 80px auto 18px!importan...