OpenSSLとは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
用語集  用語集:英数字記号  用語集:O  ツール  暗号 

SOMPO CYBER SECURITY

B!
サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteOpenSSLは、OpenSSL財団が運営する、オープンソースの暗号ライブラリです。UNIX系OSおよびMicrosoft Windowsに対応するSSL/TLS、対称鍵暗号、公開鍵暗号、証明書機能、ハッシュ関数、疑似乱数生成アルゴリズム、MACなどを提供しています。
OpenSSLのSSL/TLSはインターネットサーバーやWebサイト、商用IT製品などに幅広く利用されています。このため、OpenSSLの脆弱性が発見された場合は、組織が保有するITアセット内に、OpenSSLの脆弱性が該当しないかを確認する必要があります。

関連記事

【ブログ】クラウドのセキュリティリスクを低減する重要ポイント(8/28)

企業を狙ったサイバー攻撃の数は年々増大しています。 本記事では当社の脆弱性診断チームが、クラウド利用に係るセキュリティの要点と、当社クラウドセキュリティ診断サービスをご紹介します。 クラウドセキュリティ診断お問い合わせはこちら 記事に関するご意見・お問い合わせはこちらへお寄せください。(SOMPOホールディングス、損害保険ジャパンなどグループ各社へのお問い合わせはご遠慮下さい) 目次 サイバー攻撃...

オープンソースの脅威インテリジェンス・プラットフォーム2024|検証編(5/21)

セキュリティ対策を実施する上では、脅威情報を活用し、想定される攻撃やリスクを特定することが重要とされています。このような脅威インテリジェンスを支援するプラットフォームが多くのベンダーによって開発されており、SOMPO CYBER SECURITYでもサイバー先進国である以色列発の脅威インテリジェンス・プラットフォームであるCognyteや、米国製のKryptosLogicを提供しています。 一方、...

オープンソースの脅威インテリジェンス・プラットフォーム2024|紹介編

セキュリティ対策を実施する上では、脅威情報を活用し、想定される攻撃やリスクを特定することが重要とされています。このような脅威インテリジェンスを支援するプラットフォームが多くのベンダーによって開発されており、SOMPO CYBER SECURITYでもサイバー先進国である以色列発の脅威インテリジェンス・プラットフォームであるCognyteや、米国製のKryptosLogicを提供しています。 一方、...

アイランドホッピング攻撃とは【用語集詳細】

・ アイランドホッピング攻撃(Island Hopping Attack)は、軍事における飛び石作戦に由来する攻撃手法です。現在普及しているアイランドホッピング攻撃の一般的な定義は、脆弱な関連会社やパートナーを侵害し、本来のターゲットに移行するサプライチェーン攻撃に似た意味で用いられています。 .scope_blog .cover { margin: 80px auto 18px!importan...