NIST SP800-171とは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
セキュリティ対策  用語集  用語集:英数字記号  用語集:N  規格・基準 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

脆弱性診断サービス

NIST SP800-171は、米国国立標準技術研究所(NIST)が発行するセキュリティに関する文書です。
正式名称は「非連邦政府システムと組織における非機密管理情報の保護(Protecting Controlled Unclassified Information in Nonfederal Systems and Organizations)」です。
このセキュリティ基準は、米国防総省を含む政府の非機密管理情報を取り扱う契約業者が遵守すべきものとして規定され、政府契約を受注する際の要件となっています。

2023年現在、NISTは当文書のRevision3への改訂を進めています。

非機密管理情報(Controlled Unclassified Information、CUI)は、機密(Classified)にはあたらないが管理する必要のある情報です。
米国防総省では、現行のNIST SP800-171から、より組織の成熟度レベルにフォーカスし、また第三者機関による認証を伴うCMMCへの移行が計画されています。
2022年、我が国の防衛省は、防衛産業に求めるセキュリティ対策基準を、従来のISO27001ベースから、NIST SP800-171ベースへと改訂しました。

本基準は組織およびシステムが満たすべき要件について、以下の14項目に分けて記載しています。

  1. アクセスコントロール
  2. アウェアネスとトレーニング
  3. 監査と説明責任
  4. 構成管理
  5. 識別認証
  6. インシデントレスポンス
  7. 保守整備
  8. メディア防護
  9. 人事保全
  10. 物理的防護
  11. リスクアセスメント
  12. セキュリティアセスメント
  13. システムおよび通信保全
  14. システム及び情報の完全性


関連記事

【ブログ】脆弱性インテリジェンスでセキュリティ上の弱点に対処しましょう(9/2)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2024年9月 本記事では脆弱性インテリジェンスを活用する方法と、サイバー脆弱性インテリジェンスが組織の...

【WP】みんなはどう使ってる?(Cognyte 活用事例集)(8/20)

当社が日本総代理店を務めるCognyte社のサイバー脅威インテリジェンス(CTI)プラットフォーム『LUMINAR』に対して、2024年に入ってから非常に多くのお問い合わせを頂いております。こうして注目を集めつつあるCTIですが、そこで得たインテリジェンスをどのように活用するのか、イメージを持てていない場合も少なくありません。そこで本ホワイトペーパーではCTIを活用して課題を克服した活用事例4件(...

【ブログ】うまくいかないインテリジェンス(8/8)

「彼を知り己を知れば百戦殆からず(かれをしりおのれをしればひゃくせんあやうからず)」という孫子の有名な言葉が示すとおり、戦いにおいて彼我の戦力を把握することは勝つための最も重要な活動です。 情報を処理し、ビジネスや事業に役立てるインテリジェンス活動は、現代でも重要な役割を担っています。 インテリジェンス活動は私たち人間に本来的に備わった営みであり、サイバーセキュリティ対策の上でも不可欠ですが、一方...

【ブログ】外部アタックサーフェス管理?(EASM)(8/2)

脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2024年8月 堅牢なサイバーセキュリティ戦略にとって外部アタックサーフェス管理(External Attack...