KelvinSecurityとは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
サイバー犯罪  用語集  用語集:英数字記号  サイバー攻撃・ハッキング  用語集:K 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyte
KelvinSecurityTelegramチャンネルを拠点にする、サイバー犯罪者らが構成するハッカー・グループです。
米国保健福祉省の分析によれば、このハッカーグループは医療、軍事、金融、政府機関、航空業界、エネルギー業界等幅広いセクターをターゲットに活動しています。
このグループは非常に高いスキルを持つと考えられており、データ販売の他、イニシャル・アクセスの販売も行っています。

2022年3月には、ロシアの原子炉をハッキングし、一連の活動をTwitterアカウントおよびTelegram上で共有しました。
過去には米国コンサルティングファームのデータやイタリア通信事業者のデータをハッキングしダークウェブ・フォーラム上で販売しています。

2023年12月、KelvinSecurityのリーダーと目されるベネズエラ国籍の人物がスペインで逮捕されました。


関連記事

【ブログ】中堅企業向けサイバー脅威インテリジェンス活用ガイド ~導入時や運用の懸念を払拭~(4/28)

皆さん、こんにちは。 SOMPO CYBER SECURITYで上級研究員を務めるマオール・シュワルツ(Maor Shwartz)です。 私は来日する以前から現在までの10年近く、軍(イスラエル国防軍8200部隊)と民間(インテリジェンスを扱う専門企業や機微な情報を持つ民間企業)の立場でインテリジェンス及びサイバーセキュリティに携わってきました。(私の詳細なプロフィールなどはこちらの過去記事をご覧...

【ブログ】AIの力を脅威インテリジェンスに活かす(3/14)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte | 2025年3月 今日のデジタル時代において、サイバーセキュリティはかつてないほど重要になっています。サイバー脅威の高度化に伴い、従来のセキュリティ対策では不十...

【ブログ】自動車関連メーカーを攻撃するQilinランサムウェア(2/14)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2025年2月 2025年2月5日、Qilinランサムウェア・グループは、ダークウェブ上にホストするリー...

【ブログ】デジタルリスク保護(DRP)とは(2/13)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2025年2月 今日のコネクテッド化した世界では、デジタル環境は絶えず進化しており、組織は新たな脅威に先...