インシデントレスポンスとは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
セキュリティ対策  用語集  用語集:あ行  用語集:い  サイバー攻撃・ハッキング 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyte

インシデントレスポンス(Incident response, IR)とは、インシデントが発生した際の適切な対応を意味します。
インシデントとは、重大な事件・事故につながる恐れのあるミスや不具合のことです。サイバーセキュリティにおいては、インシデントが起こりうることを想定して、事前に対応・対策(レスポンス)を備えることの重要性が唱えられています。

米国に本部をおくITセキュリティの教育研究機関SANS Instituteでは、体系的なインシデントレスポンスを実施するため、6つのステップ(準備、特定、封じ込め、根絶、復旧、教訓)が提唱されています。
また米国立標準技術研究所は、NIST SP800-61r2「コンピュータ・セキュリティインシデント・ハンドリング・ガイド」において、組織が備えるべきインシデント対応能力として以下の項目を重視しています。

とくに、ITシステムを脅かすサイバー攻撃は日々多様化しているため、インシデントを完全に防ぐことはできません。そのため事案が発生した際に、対応を実施できる十分な能力と体制を整える、すなわちインシデントレスポンス・サイクルを確立することが求められています。

なお、インシデントレスポンスの過程で行われる特定、復旧、調査などの活動……具体的にはログ調査分析やメモリディスクイメージの取得と解析、マルウェア解析などといった活動は、デジタル・フォレンジックとも重複する分野です。この2つを合わせてDFIR(Digital Forensics and Incident Response)とも呼称します。

SOMPO CYBER SECURITYが提供するインシデントレスポンスサービスはこちら↓



関連記事

【2025/9/10開催】「気づいていない脅威が最大のリスクになる」~国産マネージドASMと脅威インテリジェンスで実現する攻撃面の可視化と継続管理~

イベントお申し込み セミナー概要 デジタル化が進み、利便性が高まる一方で、クラウドの普及やシャドーITの増加により、企業が保有しているインターネットに晒された資産の把握が不完全なケースが増えています。 また、ランサムウェア感染の多くは外部公開資産の脆弱性に起因していることもあり、対策が急務となっていますが、そのためのリソースやノウハウが不足していたり、ASMツールの自動検出の精度が完全でなかったり...

【2025/7/24開催】SEMI 半導体業界向け『サイバーセキュリティスコアリングサービス』セミナー ~半導体業界全体の安全対策と効率化を目指す~

イベントお申し込み(SEMIジャパン管理サイト) セミナー概要 サプライチェーン全体のサイバーセキュリティ強靭化を目指し、SEMIジャパンは7月1日より「サイバーセキュリティスコアリングサービス」を開始しました。本サービスは、半導体装置・材料・デバイスメーカーを含む約3,000社が参加する国際工業会のネットワークを活かし、各企業のセキュリティ対策状況を数値化・可視化することで、脆弱性の把握と対策強...

【ブログ】脅威インテリジェンスでランサムウェア攻撃を防ぐ(6/27)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte | 2025年6月 ランサムウェアは2025年に急増しており、いかなる組織も絶対安全ではありません。2025年のCognyte脅威インテリジェンスレポートによると...

【WP】2025 脅威インテリジェンスレポート(6/26)

当社が日本総代理店を務める脅威インテリジェンスベンダーのCognyte社による2025年版の脅威インテリジェンスレポートでは、ランサムウェア攻撃や昨今注目を集めている脆弱性の悪用、盗まれた認証情報の悪用などを含むサイバー脅威を分析しながら、世界的な脅威の傾向についての洞察を解説します。昨今の脅威状況の傾向に加え、推奨策や、今後予想されることについての洞察も記しています。サイバーセキュリティ業務に携...