SOMPO CYBER SECURITY

アカウント乗っ取りとは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
用語集  用語集:あ行  用語集:あ  サイバー攻撃・ハッキング 

SOMPO CYBER SECURITY

アカウント乗っ取りとは【用語集詳細】
B!

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyte
アカウント乗っ取り(Account Take Over、ATO)は、金融サービスやSNS、Webアプリ等のアカウントを不正に乗っ取ることで、詐欺や金銭窃取を含む様々な悪意ある活動を実行する行為です。
個人の口座アカウントやWebサービスから、企業や著名人のSNSアカウントまで、乗っ取りの対象は様々です。
ターゲットのアカウントを乗っ取る手段としては、フィッシングソーシャルエンジニアリングビジネスメール詐欺ブルートフォースクレデンシャル・スタッフィングといったパスワードに対する攻撃等多岐にわたります。

インフォスティーラーと呼ばれる一部のマルウェアは、感染した端末で使われるクレデンシャルを窃取する機能を持っています。インフォスティーラーに感染した場合、特定Webサイト等でのログイン記録を窃取され、アカウント乗っ取りにつながる可能性があります。

SOMPO CYBER SECURITYでは、マルウェアが窃取したクレデンシャルを収集し、情報漏洩を直接検知するKryptosLogicを提供しています。

認証情報漏洩による被害拡大を防ぐ!
脅威インテリジェンスサービス
Kryptos Logic Platformはこちら



関連記事

【キャンペーン】サイバーリスク スコアリングキャンペーン(1/23)

\ 来年度の戦略や計画策定に / 詳細についてお問い合わせ、お見積りはこちら 簡単リスク評価!キャンペーン実施中! 近年、サイバー攻撃はますます巧妙化し、サプライチェーンを標的とした攻撃も増加しています。経済産業省も企業のサイバー対策強化を推進しており、2025年度には企業のサイバー対策を5段階で格付けする制度を始める政策案を公表しています。 自社のセキュリティ対策は万全ですか? 取引先のセキュリ...

アカウント乗っ取りとは【用語集詳細】

【キャンペーン】脅威インテリジェンス・ワンタイムレポートキャンペーン(1/22)

目次 はじめに・キャンペーン特価のご案内 ワンタイムレポートの戦略的利点 ワンタイムレポートの実用的なユースケース 継続的な脅威インテリジェンス活用への入り口としてのワンタイムレポート まとめ はじめに 皆さん、こんにちは。 今日の絶え間なく進化を続ける脅威のもと、組織はサイバーセキュリティ戦略を常に見直し、調整する必要があります。サイバー脅威インテリジェンス (CTI) の継続的な監視はプロアク...

アカウント乗っ取りとは【用語集詳細】

【ブログ】サイバー脅威インテリジェンス=CTIとは?後編(11/20)

目次 はじめに CTIを活用したセキュリティ強化 4例の紹介 ソリューションとしてのCTI グループ会社間でのこ効率的な利用 予算に優しいアプローチ:レポートサービスの活用 まとめ はじめに 皆さん、こんにちは。 SOMPO CYBER SECURITYで上級研究員を務めるマオール・シュワルツ(Maor Shwartz)です。 私は来日する以前から現在までの10年近く、軍(イスラエル国防軍8200...

アカウント乗っ取りとは【用語集詳細】

【ブログ】CognyteがGartner®から脅威インテリジェンスベンダーの例として言及されました(10/2)

脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 COGNYTE | 2024年10月 お手頃価格で効率的に脅威をモニタリング。脅威インテリジェンスサービス「Cognyte」はこちら 記事に関するご意見・お問い合わせはこちらへお寄せくだ...

アカウント乗っ取りとは【用語集詳細】