【2022/1/31まで】オンデマンド配信: 脅威インテリジェンスを活用した セキュリティ対策オンラインセミナー

カテゴリ
セミナー・イベント情報 
タグ
セミナー・イベント(終了)  脅威インテリジェンス  ランサムウェア  Kryptos Logic  オンデマンド配信 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

SOMPO CYBER SECURITYでは2018年より脅威インテリジェンスサービスの取り扱いを始めています。

 

当時はあまり認識されていなかった「脅威インテリジェンス」という言葉も、昨今、サイバー攻撃による被害やその影響の実情がニュースなどでより明らかになるにつれ、より認識さるようになってきました。サイバー攻撃は既に「対岸の火事」ではなく「明日は我が身」、その傾向を理解し、実用的な対策を講じることが求められています。

 

2021年の上半期は世界的にランサムウェアによる攻撃が昨年に比べ倍増していたと言われています。

多くのインシデントの対応をしてきたLAC社が年末を迎えるこの時期に1年を振り返り、統計から見えてくるサイバー空間における傾向を解説するとともに、世界規模の貢献で高評価を得ているKryptos Logicを活用したセキュリティ対策の取り組みをお届けします。

2000年のセンター設立以来、累積で3,700件以上の出動実績を誇る緊急事故対応サービス「サイバー119」を展開するサイバー救急センターを運営するラック社と、最先端の脅威インテリジェンスサービスを専門とするグローバルサイバーセキュリティ企業であり、WannaCry、Emotet、Miraiなど、これまでの大規模なサイバー攻撃に対する取組が世界的に認められているKryptos Logic 社を招き、三社共催でお届けします。当社からは「Kryptos Logicではじめる海外拠点向けセキュリティ対策」と題し、担当者やシステムに負荷をかけずに海外拠点に対する効果的なセキュリティ対策をご紹介します。

 

オリンピックイヤーのサイバー動向を振り返り、来年のヒントを得たい方、海外拠点のセキュリティ強化をご検討中の方など、奮ってご参加ください!

本セミナーは12月10日に開催されたウェビナーのオンデマンド配信になります。

【ウェビナー概要】

名称:脅威インテリジェンスを活用したセキュリティ対策オンラインセミナー

~ 2021年の振り返りと2022年に向けた対策 ~

 

Session12021年におけるセキュリティインシデントの傾向と対策のポイント(株式会社ラック)

Session2:次世代アクショナブル・インテリジェンスを駆使したグローバルスケールのサイバー脅威防御Kryptos Logic LLC)

Session3:Kryptos Logicではじめる海外拠点向けセキュリティ対策(SOMPOリスクマネジメント株式会社)

開催日時 オンデマンド配信 2022年1月31日(月)まで
場所 オンライン
参加費 無料(事前登録制)
対象 リスク管理部門、IT部門責任者、担当者など
共催 SOMPOリスクマネジメント株式会社
株式会社ラック
Kryptos Logic LLC
 

関連記事

【2025/9/18開催】サプライチェーンサイバーリスクDAY 2025『対策実践セミナー』~具体策で強化するサプライチェーンセキュリティ~

お申し込み(MOTEXサイト) セミナー概要 本セミナーは、9月12日開催の「サプライチェーンサイバーリスクDAY2025」の振り返りと共に、最新のセキュリティ対策製品やサービスをご紹介する場です。経済産業省が推進する「セキュリティ対策評価制度」への対応を支援する「ガイドライン対応サポートアカデミー」や、SEMIジャパンが提供する「サイバーセキュリティスコアリングサービス」など、それぞれの特徴や導...

【2025/9/12開催】サプライチェーンサイバーリスクDAY 2025

お申し込み(MOTEXサイト) セミナー概要 IPAが毎年公表している情報セキュリティ10大脅威の上位に、ここ数年、連続して挙げられているのが「サプライチェーンや委託先を狙った攻撃」です。各企業や各業界におけるサプライチェーンリスクへの対策は急務ではあるものの、まだ多くの企業が、どこから着手すべきかわからずに後回しにしていたり、着手したものの運用負荷の課題を抱え、適切な対応がなされていないなど、セ...

【2025/9/10開催】「気づいていない脅威が最大のリスクになる」~国産マネージドASMと脅威インテリジェンスで実現する攻撃面の可視化と継続管理~

イベントお申し込み セミナー概要 デジタル化が進み、利便性が高まる一方で、クラウドの普及やシャドーITの増加により、企業が保有しているインターネットに晒された資産の把握が不完全なケースが増えています。 また、ランサムウェア感染の多くは外部公開資産の脆弱性に起因していることもあり、対策が急務となっていますが、そのためのリソースやノウハウが不足していたり、ASMツールの自動検出の精度が完全でなかったり...

【2025/7/24開催】SEMI 半導体業界向け『サイバーセキュリティスコアリングサービス』セミナー ~半導体業界全体の安全対策と効率化を目指す~

イベントお申し込み(SEMIジャパン管理サイト) セミナー概要 サプライチェーン全体のサイバーセキュリティ強靭化を目指し、SEMIジャパンは7月1日より「サイバーセキュリティスコアリングサービス」を開始しました。本サービスは、半導体装置・材料・デバイスメーカーを含む約3,000社が参加する国際工業会のネットワークを活かし、各企業のセキュリティ対策状況を数値化・可視化することで、脆弱性の把握と対策強...