【2023/10/18登壇】Security Days Fall 2023

カテゴリ
セミナー・イベント情報 
タグ
セミナー・イベント(終了)  脅威インテリジェンス  セキュリティ対策  Kryptos Logic 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

当社登壇内容

10月18日(水)14:50 - 15:30

【東京会場 RoomC  C2-08セッション】
「次」を悩んでいるセキュリティ担当者必見
侵害を損害に変えない為の情報窃取マルウェア対策

<登壇者>
SOMPOリスクマネジメント(株)
サイバーセキュリティ事業本部プロダクト推進部
マーケティング担当部長
高橋 真哉
<講演概要>
ランサムウェアの流行に伴い、その展開や機密データ持出にも利用される「情報窃取マルウェア」配布が昨年の2倍以上と急増しています。
企業も主要セクションではEDRやMFA導入等のアップデートが進みますが、派手な動きをしない特性から検知が難しい事や、MFAをバイパスする手法も出てきている等の課題もあります。
また実際には買収した子会社や海外拠点にはアップデート自体も十分行き届いていない、という企業も多いのではないでしょうか。

本セッションでは情報窃取マルウェアのリスクを解説した上で、認証情報を窃取されても、ダークウェブでの販売前に検出し対処を可能にするという、非常に特異な技術を持ったソリューションをご紹介いたします。

イベント概要

情報セキュリティに関する専門イベント「 Security Days 」を2023年秋も東京・大阪で開催します。
Security Days Fall 2023では、日々巧妙・悪質化するサイバー攻撃の動向や対策、そして変化する環境に対応したセキュリティの考え方についての情報を共有します。
標的型攻撃や情報漏洩、ランサムウェアなど各セキュリティテーマから最新事例と対策をお届けします。

 

開催概要

名 称 Security Days Fall 2023
日 時 【東京会場】
2023年10月17日(火)~20日(金)<4日間開催>
[セッション] 9:00~18:00
[展示] 9:40~17:20
【大阪会場】
2023年10月26日(木)
[セッション] 10:00~18:15
[展示]10:40~17:35
主 催 株式会社ナノオプト・メディア
会 場 【東京会場】
JPタワーホール&カンファレンス(KITTE 4F)
〒100-0005
東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー・KITTE 4F JPタワーホール&カンファレンス
【大阪会場】
ナレッジキャピタル カンファレンスルーム(グランフロント大阪 北館 タワーC 8F)
〒530-0011
大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーC8階
受講料 展示会・セミナーともに無料(事前登録制)

関連記事

【2025/7/24開催】SEMI 半導体業界向け『サイバーセキュリティスコアリングサービス』セミナー ~半導体業界全体の安全対策と効率化を目指す~

イベントお申し込み(SEMIジャパン管理サイト) セミナー概要 サプライチェーン全体のサイバーセキュリティ強靭化を目指し、SEMIジャパンは7月1日より「サイバーセキュリティスコアリングサービス」を開始しました。本サービスは、半導体装置・材料・デバイスメーカーを含む約3,000社が参加する国際工業会のネットワークを活かし、各企業のセキュリティ対策状況を数値化・可視化することで、脆弱性の把握と対策強...

【ブログ】脅威インテリジェンスでランサムウェア攻撃を防ぐ(6/27)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte | 2025年6月 ランサムウェアは2025年に急増しており、いかなる組織も絶対安全ではありません。2025年のCognyte脅威インテリジェンスレポートによると...

【WP】2025 脅威インテリジェンスレポート(6/26)

当社が日本総代理店を務める脅威インテリジェンスベンダーのCognyte社による2025年版の脅威インテリジェンスレポートでは、ランサムウェア攻撃や昨今注目を集めている脆弱性の悪用、盗まれた認証情報の悪用などを含むサイバー脅威を分析しながら、世界的な脅威の傾向についての洞察を解説します。昨今の脅威状況の傾向に加え、推奨策や、今後予想されることについての洞察も記しています。サイバーセキュリティ業務に携...

【導入事例】鴻池運輸株式会社さま ~社会の変化に適応すべく、 進化を続ける組織のセキュリティ~(6/5)

デジタルトランスフォーメーション推進部 担当課長 戸松 聡氏 サプライチェーンリスク評価サービス『Panorays』の導入事例として、鴻池運輸株式会社さまにお話をうかがいました。 物流業界の現状には、増え続ける配送量や利便性を求める世の中の変化に対し、人手不足などの問題があります。効率的かつ安全で、快適な労働環境を守りつつも、社会における需要の拡大、ニーズの高度化にも応えていく必要があり、非常に難...