【2025/5/21開催】BIPROGYはこうした!サプライチェーンのガバナンス管理
イベントお申し込み セミナー概要 BIPROGYグループのサイバーリスク対策として、サプライチェーンリスク対策が必要になった背景、および、Panoraysを使ったサプライチェーンのガバナンス管理について解説を行います。また、 PanoraysとBIPROGYのセキュリティ・サービスを組み合わせたマネージドサービスについてご紹介します。 ※内容やタイムスケジュールは断りなく変更となる場合がございます...
SOMPO CYBER SECURITY
サイバーセキュリティ対策の重要性が増す中、効果的なリスク管理を実現するための「サイバーリスクスコアリング」は、多くの企業にとって喫緊の課題となっています。この度、先進企業の取り組み事例を元に、サイバーリスクスコアリングの進め方を学ぶ貴重な機会となるセミナー、「先進企業に聞く!サイバーリスクスコアリングの進め方」を開催いたします。
本セミナーでは、既にサイバーリスクスコアリングに取り組まれている企業の担当者様にご登壇いただき、自社におけるスコアリング導入の経緯、具体的な実施方法、課題や成功事例、そして今後の展望について、リアルな経験に基づいた貴重な情報を共有していただきます。
※内容やタイムスケジュールは断りなく変更となる場合がございます。ご了承ください。
【第1セッション】 13:00~13:30 |
当社グループにおけるセキュリティ・リスクスコアリングへのアプローチセキュリティ・スコアリング・サービスは、企業や組織の外部から見えるサイバーセキュリティリスクを調査・評価し数値化・可視化するサービスです。昨今はこのスコアがサイバーリスク保険の保険料算定に影響したり将来は企業格付の評価指標にも採用される可能性があるといわれています。また、昨年5月に経産省が「ASM(Attack Surface Management)導入ガイダンス」を公開したことで、世間の関心も高まっていることもあり、当社グループの取り組み状況をお話しさせて頂くことで、各社様のご検討の一助となれば幸いです。 ■講師 |
---|---|
【第2セッション】 13:30~14:00 |
グループ全体のセキュリティスコアリング、脆弱性監視の効率化本セッションでは、当社グループのセキュリティスコアリングと脆弱性監視の効率化についてご紹介します。 自動車業界のセキュリティ目標達成に向け、グループ全体の情報セキュリティマネジメント強化を図る中で、外部公開資産の管理課題を解決するため、新たなシステムを導入しました。導入経緯、具体的な活用方法、効果、課題などの運用状況、そして今後の取り組みや期待について、現場担当者ならではの視点で語ります。 ■講師 |
【第3セッション】 14:05~14:10 |
SOMPO CYBER SECURITYのサイバーリスクスコアリングご支援の取り組みサプライチェーンやグループ会社を含めた組織の弱点狙ったサイバー攻撃が活発化する中、SOMPOでは有事の際に役立つ「保険」の他に、有事に陥らないために有効な「リスクスコアリング」を積極的にご提案しています。 |
【第4セッション】 14:10~14:30 |
パネルディスカッション及びQ&A回答サイバーリスクスコアリングを活用してサイバーセキュリティの強化に取り組まれている先進企業さまに、導入に当たっての課題をどう乗り越えたか、また実際の活用状況についてなどのこれまでのお取組みについてディスカッション頂きます。また今後の展望や、これからサイバーリスクスコアリングを始められる方へのアドバイスなど実践を踏まえたお話を頂きます。 ■講師
|
名 称 | 先進企業に聞く!サイバーリスクスコアリングの進め方 |
---|---|
日 時 |
2025年1月15日(水) 13:00~14:30 |
主 催 | SOMPOリスクマネジメント株式会社 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
対 象 | すべての方 ※競合他社様やそれに準じるパートナー様のご出席はお断りいたします。 |
定 員 | 100名 |
イベントお申し込み セミナー概要 BIPROGYグループのサイバーリスク対策として、サプライチェーンリスク対策が必要になった背景、および、Panoraysを使ったサプライチェーンのガバナンス管理について解説を行います。また、 PanoraysとBIPROGYのセキュリティ・サービスを組み合わせたマネージドサービスについてご紹介します。 ※内容やタイムスケジュールは断りなく変更となる場合がございます...
イベントお申し込み(ご好評につきお申し込みを締め切りました) セミナー概要 脆弱性があったり管理が不十分な公開IT資産(サーバなど)を起点としたセキュリティインシデントが増えています。そのような事象を防ぐため、公開IT資産の把握や脆弱性の修正などの各種セキュリティ対策が必要になります。そこで特に課題になるのが、自社の対策のみでは不十分で、グループ企業や子会社、取引先、委託先企業(サプライチェーン)...
当社はサプライチェーンリスク評価サービス『Panorays』の国内総代理店として、サプライチェーンにおけるサイバーセキュリティ対策の強化を提案してきました。本サービスは『Panorays』とサイバー保険をパッケージ化し、平時も、もしもの時も、またサプライチェーンの上流に位置する企業であるご契約者さまにも、登録サプライヤーにもサポートを提供し、サプライチェーン全体でリスクを最小化して、信頼性向上に繋...
\ 来年度の戦略や計画策定に / 詳細についてお問い合わせ、お見積りはこちら 簡単リスク評価!キャンペーン実施中! 近年、サイバー攻撃はますます巧妙化し、サプライチェーンを標的とした攻撃も増加しています。経済産業省も企業のサイバー対策強化を推進しており、2025年度には企業のサイバー対策を5段階で格付けする制度を始める政策案を公表しています。 自社のセキュリティ対策は万全ですか? 取引先のセキュリ...