【メディア掲載】共同通信【ロシア系ハッカー脅迫】「データ盗んだ」虚偽攻撃 企業標的、中身は公開情報

カテゴリ
サイバーセキュリティニュース  脅威インテリジェンス  お知らせ 
タグ
脅威インテリジェンス  セキュリティ対策  樋口勇人 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

SOMPO CYBER SECURITYでは、脅威インテリジェンスに関する情報の収集や発信を積極的に行っています。
この度脅威インテリジェンスを担当する上級コンサルタント 樋口勇人の、ロシア系ハッカー集団が複数の日本企業や団体に攻撃を行っている件に関するコメントが、全国都道府県新聞・共同通信に掲載されましたのでお知らせします。 

WEB東奥 https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1894660
日本海新聞 https://www.nnn.co.jp/articles/-/418393
新潟日報デジタルプラス https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/504244
信濃毎日新聞デジタル https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024110500282
神戸新聞NEXT https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/primenews/202411/0018307514.shtml
山陰中央新報デジタル https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/674666
熊本日日新聞 https://kumanichi.com/articles/1598780
四国新聞WEB朝刊 https://www.shikoku-np.co.jp/dg/article.aspx?id=K2024110500000007400
愛媛新聞ONLINE https://www.ehime-np.co.jp/article/ky2024110501000427
沖縄タイムスプラス https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1465839


なお、コメントした樋口が講演するセミナーを11月20日に開催いたします。こちらもご覧ください。
スモールスタートではじめる 脅威インテリジェンス ~どう活用できるのか詳しく解説・ユースケース紹介~

関連記事

【ブログ】中堅企業向けサイバー脅威インテリジェンス活用ガイド ~導入時や運用の懸念を払拭~(4/28)

皆さん、こんにちは。 SOMPO CYBER SECURITYで上級研究員を務めるマオール・シュワルツ(Maor Shwartz)です。 私は来日する以前から現在までの10年近く、軍(イスラエル国防軍8200部隊)と民間(インテリジェンスを扱う専門企業や機微な情報を持つ民間企業)の立場でインテリジェンス及びサイバーセキュリティに携わってきました。(私の詳細なプロフィールなどはこちらの過去記事をご覧...

【ブログ】AIの力を脅威インテリジェンスに活かす(3/14)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte | 2025年3月 今日のデジタル時代において、サイバーセキュリティはかつてないほど重要になっています。サイバー脅威の高度化に伴い、従来のセキュリティ対策では不十...

【サービス概要】Panoraysサプライヤーサポートパック(2/14)

当社はサプライチェーンリスク評価サービス『Panorays』の国内総代理店として、サプライチェーンにおけるサイバーセキュリティ対策の強化を提案してきました。本サービスは『Panorays』とサイバー保険をパッケージ化し、平時も、もしもの時も、またサプライチェーンの上流に位置する企業であるご契約者さまにも、登録サプライヤーにもサポートを提供し、サプライチェーン全体でリスクを最小化して、信頼性向上に繋...

【ブログ】自動車関連メーカーを攻撃するQilinランサムウェア(2/14)

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 Cognyte CTI Research Group@Cognyte | 2025年2月 2025年2月5日、Qilinランサムウェア・グループは、ダークウェブ上にホストするリー...