仮想メモリとは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
用語集  用語集:か行  用語集:か  セキュリティ技術  OS 

SOMPO CYBER SECURITY

B!
サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyte仮想メモリは、コンピュータにおいてOSがメモリ不足を解消し処理を行うための仮想化技術の1つです。仮想メモリ技術においては、補助記憶装置を主記憶装置の一部として取り扱うことで、コンピュータが利用できる容量を提供することができます。
Windowsにおいては、プログラムが実行されると、プロセスメモリという仮想メモリ上にプロセスが生成されます。この仮想メモリアドレスはOSによってRAMの物理アドレスに変換されます。
マルウェア解析やフォレンジックにおいては、物理アドレスの解析するメモリフォレンジックに加えて、プロセスハッカーなどのツールを用いた仮想メモリの解析も必要となります。

関連記事

【ブログ】SOMPOグループのサイバーセキュリティ国際会議『Sompo Cyber Tech Forum』が開催 ~多様な人材と最先端技術による強固なセキュリティ体制の構築~(1/17)

SOMPO CYBER SECURITY サービス推進部ビジネス推進グループ所属 上級研究員 マオール・シュワルツ氏(Sompo Cyber Tech Forum 2024にて) 皆さん、こんにちは。 SOMPO CYBER SECURITYで上級研究員を務めるマオール・シュワルツ(Maor Shwartz)です。 現在は都内在住ですが、来日する以前は、7年間イスラエル国防軍に在籍し 空軍のインテ...

脆弱性診断ツール「WEBスキャナー」の比較・検討プロセス

2021年7月 イスラエルにあるSOMPO Digital Lab Tel Aviv内に発足したサイバーチームが発信するニュースレターを紹介します。今回のニュースレターでは、Webアプリケーションスキャナーを比較・検討する際に、実際に用いた手順を紹介します。 Max Cohen@SOMPO Digital Lab Tel Aviv | 2024年2月 記事に関するご意見・お問い合わせはこちらへお寄...

脆弱性診断の計画前に読んでおきたい基礎知識

目次 はじめに 各セキュリティ診断サービスの対象範囲 実施するタイミング 診断の規模 優先度が高い対象 実施にかかる期間 はじめに ここ10年ほどで、企業のWEBサーバやWEBアプリケーションなどの脆弱性を狙ったサイバー攻撃が急増し、ここ数年は高止まり状態になっています。サイバー攻撃を自分事ととらえ、日ごろから対策をしっかりとっておくことが求められています。 このコラムでは、デジタル庁が出している...

【2024年3月末まで】脅威インテリジェンスレポートサービスのご案内

サイバー攻撃や不正アクセスを防ぐには、自組織に関連する脅威を特定し、対策に役立てることが効果的です。SOMPO CYBER SECURITYでは、2023年度末キャンペーンとして脅威インテリジェンスレポートサービスをご提供いたします。 記事に関するご意見・お問い合わせはこちらへお寄せください。(SOMPOホールディングス、損害保険ジャパンなどグループ各社へのお問い合わせはご遠慮下さい) 脅威インテ...