Raccoon Stealerとは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
マルウェア  用語集  用語集:英数字記号  用語集:R  サイバー攻撃・ハッキング 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteRaccoon Stealerは、Windowsシステムに感染し内部データを窃取するマルウェアであり、MaaS(Malware as a Service)形態で提供されています。
このマルウェアはフィッシングメールなどを通じて多数のPCに感染し、アプリケーションやWebブラウザを通じて、資格情報やメールアドレス、銀行口座情報、仮想通貨アドレス、クレジットカード情報などを窃取します。

2022年のロシアによるウクライナ侵攻にともない、構成員の1名が死亡したと主張し、Raccoon Stealerは一時運用を停止しました。
その後2022年10月、Raccoon Stealerマルウェアの制作者と目されるウクライナ国籍の男性がオランダにおいて逮捕されました。容疑者の逮捕には、オランダおよびイタリアの法執行機関、米国FBIおよび米陸軍犯罪捜査部門が関与していると米司法省から発表されています。
このマルウェアが盗んだ資格情報は5千万件に達すると考えられています。

このインフォスティーラーは現在もアクティブであり、2023年6月には、数万件に及ぶChatGPTのアカウント(クレデンシャル)を感染端末から窃取し、ダークウェブ上での販売に供していることが報道されました。



関連記事

【WP】2024年我が国における認証情報の漏洩実態調査

昨年度に引き続き、SOMPO CYBER SECURITYでは、日本企業が晒されているサイバーリスクの現状を把握するという観点から、技術パートナーであるKryptos Logic, LLCと共同で認証情報漏えいの実態に関する調査を実施しました。昨年度同様の業種別の統計に加え、今年度は漏洩した認証情報がどのようなWebサイトやサービスで利用されていたかも分析しています。ご一読の上、皆さまの日頃のセキ...

【キャンペーン】サイバーリスク スコアリングキャンペーン(1/23)

\ 来年度の戦略や計画策定に / 詳細についてお問い合わせ、お見積りはこちら 簡単リスク評価!キャンペーン実施中! 近年、サイバー攻撃はますます巧妙化し、サプライチェーンを標的とした攻撃も増加しています。経済産業省も企業のサイバー対策強化を推進しており、2025年度には企業のサイバー対策を5段階で格付けする制度を始める政策案を公表しています。 自社のセキュリティ対策は万全ですか? 取引先のセキュリ...

【キャンペーン】脅威インテリジェンス・ワンタイムレポートキャンペーン(1/22)

目次 はじめに・キャンペーン特価のご案内 ワンタイムレポートの戦略的利点 ワンタイムレポートの実用的なユースケース 継続的な脅威インテリジェンス活用への入り口としてのワンタイムレポート まとめ はじめに 皆さん、こんにちは。 今日の絶え間なく進化を続ける脅威のもと、組織はサイバーセキュリティ戦略を常に見直し、調整する必要があります。サイバー脅威インテリジェンス (CTI) の継続的な監視はプロアク...

【ブログ】サイバー脅威インテリジェンス=CTIとは?後編(11/20)

目次 はじめに CTIを活用したセキュリティ強化 4例の紹介 ソリューションとしてのCTI グループ会社間でのこ効率的な利用 予算に優しいアプローチ:レポートサービスの活用 まとめ はじめに 皆さん、こんにちは。 SOMPO CYBER SECURITYで上級研究員を務めるマオール・シュワルツ(Maor Shwartz)です。 私は来日する以前から現在までの10年近く、軍(イスラエル国防軍8200...