Kimsukyとは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
用語集  用語集:英数字記号  サイバー攻撃・ハッキング  APT  用語集:K 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteKimsuky(キムスキー)は、北朝鮮と関連するAPTです。2012年から活動しており、国外を対象に情報収集・サイバーエスピオナージ活動に従事していますが、近年は暗号資産の窃取を目的に攻撃対象を拡大しているとも報じられています。
主要なターゲットは韓国、日本、米国、ロシア、欧州諸国であり、外交や朝鮮半島に関する安全保障、核政策や経済制裁に関する情報を狙っていることが伺えます。
このAPTはソーシャルエンジニアリングスピアフィッシング水飲み場攻撃などを通じてターゲットにアクセスし、情報を窃取します。

MITREによれば、2014年に発生した韓国のエネルギー企業に対する攻撃はKimsukyによるものだと推定されています。

KimsukyはAppleSeedやBabyShark、GholdDragonなど独自のバックドア、マルウェアを用いる他、CobaltStrikePsExecなどの一般的なツールも利用しています。
また、北朝鮮に関するアンケートを装ったフィッシングメールを標的に送り、HTMLヘルプファイル形式(.chm)の悪性添付ファイルを実行させ、情報を窃取することが確認されています。

CISAおよびFBI、USサイバー軍は、2020年に当該APTに関するアラートを公開しています。
2023年には、スピアフィッシングを通じて悪性のChrome拡張機能をインストールさせGmailアカウントを侵害する活動が展開されているとして、ドイツおよび韓国の情報機関が合同で注意喚起を発出しました。
また同年、韓国政府外交部はKimsukyを独自制裁リストに追加しています。



関連記事

【キャンペーン】サイバーリスク スコアリングキャンペーン(1/23)

\ 来年度の戦略や計画策定に / 詳細についてお問い合わせ、お見積りはこちら 簡単リスク評価!キャンペーン実施中! 近年、サイバー攻撃はますます巧妙化し、サプライチェーンを標的とした攻撃も増加しています。経済産業省も企業のサイバー対策強化を推進しており、2025年度には企業のサイバー対策を5段階で格付けする制度を始める政策案を公表しています。 自社のセキュリティ対策は万全ですか? 取引先のセキュリ...

【キャンペーン】脅威インテリジェンス・ワンタイムレポートキャンペーン(1/22)

目次 はじめに・キャンペーン特価のご案内 ワンタイムレポートの戦略的利点 ワンタイムレポートの実用的なユースケース 継続的な脅威インテリジェンス活用への入り口としてのワンタイムレポート まとめ はじめに 皆さん、こんにちは。 今日の絶え間なく進化を続ける脅威のもと、組織はサイバーセキュリティ戦略を常に見直し、調整する必要があります。サイバー脅威インテリジェンス (CTI) の継続的な監視はプロアク...

【ブログ】サイバー脅威インテリジェンス=CTIとは?後編(11/20)

目次 はじめに CTIを活用したセキュリティ強化 4例の紹介 ソリューションとしてのCTI グループ会社間でのこ効率的な利用 予算に優しいアプローチ:レポートサービスの活用 まとめ はじめに 皆さん、こんにちは。 SOMPO CYBER SECURITYで上級研究員を務めるマオール・シュワルツ(Maor Shwartz)です。 私は来日する以前から現在までの10年近く、軍(イスラエル国防軍8200...

【ブログ】CognyteがGartner®から脅威インテリジェンスベンダーの例として言及されました(10/2)

脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 COGNYTE | 2024年10月 お手頃価格で効率的に脅威をモニタリング。脅威インテリジェンスサービス「Cognyte」はこちら 記事に関するご意見・お問い合わせはこちらへお寄せくだ...