DNS増幅攻撃とは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
用語集  用語集:英数字記号  用語集:D  サイバー攻撃・ハッキング  ネットワーク 

SOMPO CYBER SECURITY

B!
サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteDNS増幅攻撃(DNS Amplification Attack)は、DNSリフレクター攻撃、DNSアンプ攻撃とも呼ばれるDDoS攻撃の代表的な手法の1つです。
公開DNSサーバーに対し、送信元を偽ったDNS名前解決要求を大量に送信することで、詐称された宛先IPアドレスに対して大量のレスポンスを送り付けます。
詐称されたターゲットのIPアドレスは大量のトラフィックを受けることにより負荷がかかり、運用停止等の障害に陥ります。
この攻撃に対する有効な対策の1つは、名前解決要求を受け付けるネットワークを限定することです。どこからでもアクセスできる状態の「オープン・リゾルバー」は、DNS増幅攻撃に悪用される危険性があります。

関連記事

【キャンペーン】サイバーリスク スコアリングキャンペーン(1/23)

\ 来年度の戦略や計画策定に / 詳細についてお問い合わせ、お見積りはこちら 簡単リスク評価!キャンペーン実施中! 近年、サイバー攻撃はますます巧妙化し、サプライチェーンを標的とした攻撃も増加しています。経済産業省も企業のサイバー対策強化を推進しており、2025年度には企業のサイバー対策を5段階で格付けする制度を始める政策案を公表しています。 自社のセキュリティ対策は万全ですか? 取引先のセキュリ...

【キャンペーン】脅威インテリジェンス・ワンタイムレポートキャンペーン(1/22)

目次 はじめに・キャンペーン特価のご案内 ワンタイムレポートの戦略的利点 ワンタイムレポートの実用的なユースケース 継続的な脅威インテリジェンス活用への入り口としてのワンタイムレポート まとめ はじめに 皆さん、こんにちは。 今日の絶え間なく進化を続ける脅威のもと、組織はサイバーセキュリティ戦略を常に見直し、調整する必要があります。サイバー脅威インテリジェンス (CTI) の継続的な監視はプロアク...

【ブログ】サイバー脅威インテリジェンス=CTIとは?後編(11/20)

目次 はじめに CTIを活用したセキュリティ強化 4例の紹介 ソリューションとしてのCTI グループ会社間でのこ効率的な利用 予算に優しいアプローチ:レポートサービスの活用 まとめ はじめに 皆さん、こんにちは。 SOMPO CYBER SECURITYで上級研究員を務めるマオール・シュワルツ(Maor Shwartz)です。 私は来日する以前から現在までの10年近く、軍(イスラエル国防軍8200...

【ブログ】CognyteがGartner®から脅威インテリジェンスベンダーの例として言及されました(10/2)

脅威インテリジェンスサービスCognyteは、ダークウェブやTelegram、SNSなどから膨大な情報を収集し、情報漏洩や脅威アクターの活動を検知することによって、組織のサイバー・リスクを軽減させるサービスです。 COGNYTE | 2024年10月 お手頃価格で効率的に脅威をモニタリング。脅威インテリジェンスサービス「Cognyte」はこちら 記事に関するご意見・お問い合わせはこちらへお寄せくだ...