【2025/3/14(満員御礼)】サプライチェーンリスクは事前対応が肝心!ラック×SOMPOリスクが伝授するセキュリティ対策

カテゴリ
セミナー・イベント情報 
タグ
セミナー・イベント(終了)  セキュリティスコアリング  サプライチェーン  Panoraysセミナー・イベント  サプライチェーンリスク関連セミナー・イベント  サプライチェーンサイバーリスク 

SOMPO CYBER SECURITY

B!

セミナー概要

脆弱性があったり管理が不十分な公開IT資産(サーバなど)を起点としたセキュリティインシデントが増えています。そのような事象を防ぐため、公開IT資産の把握や脆弱性の修正などの各種セキュリティ対策が必要になります。そこで特に課題になるのが、自社の対策のみでは不十分で、グループ企業や子会社、取引先、委託先企業(サプライチェーン)に対してもセキュリティ対策を求める必要があります。

自社以外の組織のセキュリティ対策状況(適切なセキュリティ対策が行われているか、それは自社と同レベルの対策であるか)や実際のセキュリティリスク(古いシステムが放置されているなど)の正確な把握は困難を極めます。セキュリティインシデントが実際に起こる前に自社以外の組織も含めて統合的なセキュリティ面の管理を行うことが必要になります。そのような管理を実施することで、サプライチェーン全体のセキュリティが可視化をされます。さらに必要な対処と併せることでセキュリティリスクの低減が期待されます。

本ウェビナーではインデント対応の現場におけるサプライチェーン・セキュリティリスクの実際の事例も踏まえながら、サイバーセキュリティ観点での「サプライチェーン・セキュリティリスクの危険性」や「サプライチェーン・セキュリティリスクの事前対応の必要性」のご説明や、「サプライチェーン・セキュリティリスク対策として有用なPanoraysサービス」のご紹介を行います。



こんな課題を抱える方におすすめ




プログラム

【第1セッション】
13:00~13:20

サイバー119®センタ―長が語るサプライチェーン・セキュリティリスクと事前対応のススメ

株式会社ラックでは2009年にサイバー救急センターを設立し、長年にわたりインシデント対応サービス(サイバー119®)をお客様にご提供しております。最近では、これまで継続的にご提供していた事後のサービスに加えて、事前対応(インシデント・レスポンス・リテーナー:通称IRR)の取り組みも行っております。この取り組みに関して、サプライチェーン・セキュリティリスクの実際の事例も踏まえながら、“サプライチェーン・セキュリティリスクの危険性”や“事前対応の必要性”についてご説明いたします。


株式会社ラック
技術統括部 セキュリティコンサルティングユニット サイバー救急センター
センター長 
関 宏介

 

【第2セッション】
13:20~13:50

サプライチェーン全体のセキュリティ強靭化のためのベストプラクティスのご紹介

サプライチェーンのセキュリティリスクが高まる一方、新しい管理領域ゆえの対策基準の不在、専門人材の不足、管理ノウハウの欠如などの課題があり、多くの企業では実効性のある対策が困難なため、取組みが後回しになっているのが実情です。そのような課題に対して本セッションでは効果的、効率的にサプライチェーン全体のセキュリティ管理レベルを向上するためのPanoraysを用いたサービスをご紹介いたします。

※Panorays:個々のサプライヤーのセキュリティ対策状況を評価するSaaS形式のサービスです。


SOMPOリスクマネジメント株式会社
サイバーセキュリティ・プロダクト推進グループ
営業課長代理 洞地 泰志

 

【第3セッション】
13:50~14:00

ラックのPanoraysの取り組み

株式会社ラックでは2020年度よりPanorays製品の販売を実施しております。2025年度に向けてサービスの強化を計画しておりますため、そちらに関してLAC内のPanoraysの主管部門の担当からご説明をいたします。


株式会社ラック 営業統括部 ソリューションコンサルティング部
サイバーセキュリティ&リスクマネジメントグループ

 

開催概要

名 称 サプライチェーンリスクは事前対応が肝心!ラック×SOMPOリスクが伝授するセキュリティ対策
開催日

2025年3月14日(金) 13:00~14:00

形式

ウェビナー(株式会社ラックからの配信)

共 催 株式会社ラック
SOMPOリスクマネジメント株式会社
参加費 無料(事前登録制)
お問い合わせ ラックマーケティング事務局 informationcenter@lac.co.jp

関連記事

【2025/9/10開催】「気づいていない脅威が最大のリスクになる」~国産マネージドASMと脅威インテリジェンスで実現する攻撃面の可視化と継続管理~

イベントお申し込み セミナー概要 デジタル化が進み、利便性が高まる一方で、クラウドの普及やシャドーITの増加により、企業が保有しているインターネットに晒された資産の把握が不完全なケースが増えています。 また、ランサムウェア感染の多くは外部公開資産の脆弱性に起因していることもあり、対策が急務となっていますが、そのためのリソースやノウハウが不足していたり、ASMツールの自動検出の精度が完全でなかったり...

【2025/7/24開催】SEMI 半導体業界向け『サイバーセキュリティスコアリングサービス』セミナー ~半導体業界全体の安全対策と効率化を目指す~

イベントお申し込み(SEMIジャパン管理サイト) セミナー概要 サプライチェーン全体のサイバーセキュリティ強靭化を目指し、SEMIジャパンは7月1日より「サイバーセキュリティスコアリングサービス」を開始しました。本サービスは、半導体装置・材料・デバイスメーカーを含む約3,000社が参加する国際工業会のネットワークを活かし、各企業のセキュリティ対策状況を数値化・可視化することで、脆弱性の把握と対策強...

【導入事例】鴻池運輸株式会社さま ~社会の変化に適応すべく、 進化を続ける組織のセキュリティ~(6/5)

デジタルトランスフォーメーション推進部 担当課長 戸松 聡氏 サプライチェーンリスク評価サービス『Panorays』の導入事例として、鴻池運輸株式会社さまにお話をうかがいました。 物流業界の現状には、増え続ける配送量や利便性を求める世の中の変化に対し、人手不足などの問題があります。効率的かつ安全で、快適な労働環境を守りつつも、社会における需要の拡大、ニーズの高度化にも応えていく必要があり、非常に難...

【導入事例】鴻池運輸株式会社さま サプライチェーンリスク評価サービス『Panorays』

当社が提供するサプライチェーンリスク評価サービス『Panorays』を利用された企業のセキュリティ態勢強化の事例です。 国内外の物流をはじめ、製造業界やサービス業界向けの請負サービスなど、多角的に事業を手掛けられている鴻池運輸株式会社さまの取り組みを紹介します。増え続ける配送量や社会における需要の拡大が進む一方、人手不足など多くの課題を抱える物流業界。安全かつ快適な労働環境を守りながらも、効率的に...