【2022/3/31まで】オンデマンド配信:今こそ知っておくべき「Emotet」のリスクと対策セミナー

カテゴリ
セミナー・イベント情報 
タグ
セミナー・イベント(終了)  Emotet  オンデマンド配信 

SOMPO CYBER SECURITY

B!
オンデマンド配信は終了しました

このセミナーで得られること

こんな方におすすめ

タイムテーブル

0~5分 開催のご挨拶
5~25分 Session1:最恐マルウェア“Emotet(エモテット)”の再来 ~まずは敵を知ること~

SOMPOリスクマネジメント株式会社 経堂恭

活動を再開したマルウェア”Emotet”の特徴や感染すると何が起こるのかなど、昨今の感染事例とともにご紹介します。
25~45分 Session2:サイバー空間のオミクロン株?基礎的な対策と新薬
SOMPOリスクマネジメント株式会社 高橋真哉

一時の小康状態を経て再び大きく感染を広げている状況は、現実とサイバー空間で似通っていないでしょうか。こちらのセッションでは「マスク・手洗い・消毒」に相当する、あまりお金を掛けずに出来る(がコンピューターの中だと今一つやり方が分かりにくい)基礎的な対策を平易な言葉で分かりやすく再確認します。また私たちが提供する他社とは一味違うEmotetにも有効なソリューションも少しだけご紹介いたします。
45~65分 Session3:それでも、もしEmotetに感染したら・・・転ばぬ先の事故対応準備

SOMPOリスクマネジメント株式会社 西出三輝

どれほど対策を実施しても感染リスクをゼロにはできません。また、Emotet以外のサイバー攻撃による被害も発生する恐れはあります。そこで、本セッションでは事故対応の実際と対応ポイントについてのご紹介と、損保ジャパンのサイバー保険に付帯している「緊急時サポート総合サービス」の便利な機能についてご紹介します。
65~70分 登壇者へのご質問の回答

セミナー概要

対象 IT部門、セキュリティ部門のご担当者様など
主催 SOMPOリスクマネジメント株式会社
講師 サイバーセキュリティ事業本部
事業本部長 経堂恭

サイバーセキュリティ事業本部 マーケティンググループ
グループリーダー 高橋真哉

サイバーセキュリティ事業本部 コンサルティンググループ
上席コンサルタント 西出三輝

関連記事

【2025/9/18開催】サプライチェーンサイバーリスクDAY 2025『対策実践セミナー』~具体策で強化するサプライチェーンセキュリティ~

お申し込み(MOTEXサイト) セミナー概要 本セミナーは、9月12日開催の「サプライチェーンサイバーリスクDAY2025」の振り返りと共に、最新のセキュリティ対策製品やサービスをご紹介する場です。経済産業省が推進する「セキュリティ対策評価制度」への対応を支援する「ガイドライン対応サポートアカデミー」や、SEMIジャパンが提供する「サイバーセキュリティスコアリングサービス」など、それぞれの特徴や導...

【2025/9/12開催】サプライチェーンサイバーリスクDAY 2025

お申し込み(MOTEXサイト) セミナー概要 IPAが毎年公表している情報セキュリティ10大脅威の上位に、ここ数年、連続して挙げられているのが「サプライチェーンや委託先を狙った攻撃」です。各企業や各業界におけるサプライチェーンリスクへの対策は急務ではあるものの、まだ多くの企業が、どこから着手すべきかわからずに後回しにしていたり、着手したものの運用負荷の課題を抱え、適切な対応がなされていないなど、セ...

【2025/9/10開催】「気づいていない脅威が最大のリスクになる」~国産マネージドASMと脅威インテリジェンスで実現する攻撃面の可視化と継続管理~

イベントお申し込み セミナー概要 デジタル化が進み、利便性が高まる一方で、クラウドの普及やシャドーITの増加により、企業が保有しているインターネットに晒された資産の把握が不完全なケースが増えています。 また、ランサムウェア感染の多くは外部公開資産の脆弱性に起因していることもあり、対策が急務となっていますが、そのためのリソースやノウハウが不足していたり、ASMツールの自動検出の精度が完全でなかったり...

【2025/7/24開催】SEMI 半導体業界向け『サイバーセキュリティスコアリングサービス』セミナー ~半導体業界全体の安全対策と効率化を目指す~

イベントお申し込み(SEMIジャパン管理サイト) セミナー概要 サプライチェーン全体のサイバーセキュリティ強靭化を目指し、SEMIジャパンは7月1日より「サイバーセキュリティスコアリングサービス」を開始しました。本サービスは、半導体装置・材料・デバイスメーカーを含む約3,000社が参加する国際工業会のネットワークを活かし、各企業のセキュリティ対策状況を数値化・可視化することで、脆弱性の把握と対策強...