Base64とは【用語集詳細】

カテゴリ
用語集 
タグ
用語集  用語集:英数字記号  用語集:B  通信技術 

SOMPO CYBER SECURITY

B!
サイバー脅威インテリジェンスサービスCognyteBase64は、バイナリ形式からテキスト形式へデータを変換するエンコード形式です。データ変換に際し64進数を利用し、64個の英数字を用いるためにこの名称が用いられています。
Base64は、バイナリデータを、テキスト形式しか扱えないアプリケーションやプログラムに伝送するために用いられます。最もよく使われているのはインターネットです。HTMLはテキスト形式のみを扱うことができるため、画像やURLはBase64によってテキスト形式にエンコードされます。また、メールの添付ファイルもこの形式によってエンコードされます。
Base64は、マルウェアにおける難読化技術としてしばしば使われます。セキュリティツールやマルウェア解析者は、マルウェアに含まれる文字列(URLなど)を手掛かりに検知・解析を行います。このような検知を回避するために、攻撃者はBase64を用いてデータを変換することがあります。

他に、使用するN進法に合わせてBase16、Base32、Base36、Base62などがあります。

関連記事

アイランドホッピング攻撃とは【用語集詳細】

・ アイランドホッピング攻撃(Island Hopping Attack)は、軍事における飛び石作戦に由来する攻撃手法です。現在普及しているアイランドホッピング攻撃の一般的な定義は、脆弱な関連会社やパートナーを侵害し、本来のターゲットに移行するサプライチェーン攻撃に似た意味で用いられています。 .scope_blog .cover { margin: 80px auto 18px!importan...

アカウント乗っ取りとは【用語集詳細】

・ アカウント乗っ取り(Account Take Over、ATO)は、金融サービスやSNS、Webアプリ等のアカウントを不正に乗っ取ることで、詐欺や金銭窃取を含む様々な悪意ある活動を実行する行為です。 個人の口座アカウントやWebサービスから、企業や著名人のSNSアカウントまで、乗っ取りの対象は様々です。 ターゲットのアカウントを乗っ取る手段としては、フィッシングやソーシャルエンジニアリング、ビ...

アクセシビリティ・サービスとは【用語集詳細】

・ アクセシビリティ・サービス(Accessibility Service)は、障害を持つユーザーが快適に情報端末デバイスを利用するために、プラットフォーム企業が開発しているサービスです。 例えば、視覚障害、運動障害、聴覚障害のためにアクセスできないウェブページやアプリケーションを、スクリーンリーダー、音声ベースの入力システム、点字ベースのアクセスシステム、スイッチベースの入力システムなどでアクセ...

アウトオブバンドとは【用語集詳細】

・ アウトオブバンド(Out-of-Band、OOB)とは、「帯域外」や「不定期」を意味する言葉です。ITおよびセキュリティ領域においては、この言葉は様々な文脈で利用されます。 ITシステムの管理においては、特定のシステムに対しリモートからネットワークを用いて、通常のプロセスとは別個の手段を用いて管理することを指します(アウトオブバンド管理)。 アプリケーションにおけるアウトオブバンド通信(OOB...